ピアノ教本にどうやって入るの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです
毎日ホントに寒くて、早く春が来ないかなぁと待ちわびているのは、私だけではないですよね。
先日の年少さんのレッスンでの事
ドレミファソラシのカタカナが読めないと「ドレミファソランド」の本には入れないので、
このテキストだけはしばらく保留になっていました。
でもドレミのカードを使ったりして最近ようやく読めるようになってきたので、やっと入れそうです!
「今日はこのテキストに入りますよ~」
と言ったら、目を丸くして
「?」
「どうやって入るの?」
「こわ~い!」

あ、あのね~
テキストに入る、と言ってもホントに本の中に入るわけではないのよ~
今日からこの本もレッスンで使いますよっていう意味なのよ。
と説明したら、
「な~んだ」
「ビックリした~」
「ホントに入るのかと思っちゃった!」
まぁ何て素直でカワイイこと!
普段私たちは何気なく使っている言葉でも、
子供にとっては、不思議に思うこともたくさんあるのでしょうね。
次の教本を使う、今までの本を全部終えるというのは、
大人も子供も、初心者もベテランもうれしいもの。
小学生までは、終了した教本にスペシャルなきらきらシールを貼ってもらいます。
内緒ですが、お値段も普段貼っているシールの倍くらいはします。
思いついて、友美さん(おとな)が
曲集が終わったときに、「シール貼りますか?」とお聞きすると
いそいそと(?)選んではっていかれました・・。
関連記事
-
-
絶対音感は ピアノを弾くための道具の一つ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆうまくんのレッスンをしま …
-
-
弾き直しはできないピアノ伴奏
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 みずきさん(中2)が、合唱 …
-
-
新しいことを覚えるまで
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 新しい課題が …
-
-
お気に入りのピアノ教材を選ぶ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 とうやくんのレッスンで、次 …
-
-
忙しい大人でも ピアノを続ける理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 橋本さん(おとな)のレッス …
-
-
生徒さんのピアノレッスンでの成長 保護者と分かち合う
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日、年長さんになったばか …
-
-
一つの曲を長くピアノで弾き続ける
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 6月にサマーコンサ …
-
-
はるきくん、ピアノステップに向けて奮闘中!
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 はるきくん(小3)のレッス …
-
-
ピアノのレッスンを見学していただいて
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 継続セミナーでご一緒してい …
-
-
ピアノの宿題 ちょっときついかな、というくらいがちょうどいい
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 えみり(年中)ちゃんのレッ …
- PREV
- ピアノレッスン 今年の抱負は?
- NEXT
- オーソドックスな演奏だけでなく、個性的なものも聞く