聴音ができると、ピアノも上達?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
聴音 をご存知でしょうか。
音を聴く。文字通りなのですが、鑑賞するというのとは違います。
ピアノなどで演奏される曲を、楽譜に書きとる作業です。
もちろん音楽学校の科目にありますし、楽器店のピアノ指導グレードの1科目です。
でも、試験のためだけに学ぶのではありません。
普段ピアノを弾くとき、楽譜を読む⇒指の動きに変換する⇒弾く⇒聴く という順番ですね。
聴音は 音を聴く⇒音符に変換する⇒書く
という、べつの回路になります。
ゆめピアノで絶対音感を習得した生徒さんたち。
そのまま聴音のレッスンに進みます。
音を聴いていうことは得意でも、それを流れの中で聴いて、リズムもつけて手を動かして書く。
慣れるまでは段階を踏んでいきます。
小さいうちは鉛筆で文字を書くのも慣れていないので、まずはマグネットの音符で。
そのうち、5線ノートに、自分でト音記号、小説戦を書いて、1小節に1音から。
次第に4分の2、4分の3、4分の4拍子と進みます。
そのころには音符の種類も、4分、2分、付点2部、全音符、8分音符 そして休符へと増えています。
今一番進んでいるレッスンが、4分の4 8小節で8分音符まで使っています。
小学校低学年のソルフェージュくらいのレベルですね。
聴音ができるといいところ
・暗譜が速くなる
・譜読みが速くなる
・ミスに気づきやすくなる
もうお分かりですよね。
上記のように、聴いて書くという作業をするとべつな回路なので、演奏するときのチェック機能が一つ増える感じです。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
必要なピアノテクニックを、確実に楽しく
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 学校の夏休み中に、数人の体 …
-
-
ピアノ初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです まずは、ピアノをはじめた …
-
-
大人の男性 ピアノレッスンが長続きする理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノ教室の生徒さ …
-
-
ピアノ購入も ゆめ の演出
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです Cちゃん (中3)は …
-
-
しほちゃん ぱぱにもいいねといわれてよかった サマーコンサート
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年に一度のサマーコンサート …
-
-
ピアノの楽譜を レッスンする順に開いておくと
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 はなちゃん(小1)のレッス …
-
-
ピアノレッスンをやめようか 悩み
葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 このページを読んでく …
-
-
ピアノも 最初からアンサンブルを
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアニストの演奏の …
-
-
自分の音楽ができる ピアノレッスンを
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 コロナ自粛を …
-
-
世代を超えて楽しめる楽器 ピアノ
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。。 輝く未来 …
- PREV
- ピアノが100%鳴ったら… 山崎裕先生のレッスン
- NEXT
- ピティナステップ 3人の先生の講評