子どもにとって、ピアノでユニゾンを弾くのは難しい
2025/01/14
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
大人の私たちと、こどもで、「難しいっ!」というポイントが異なることがある、というのは、導入期のレッスンをする上で気を付けなければならないことです。
メロディを複数のパートで重ねて演奏するのをユニゾンといいます。
大人は、右左の手で同じ音だから簡単と思いますが、
子どもは違うのです。
ピアノランド3巻にロシアンダンスという曲があり、ユニゾンが出て来ます。
原因の一つが指番号が定まっていない。
ポジションが移動しない部分なのに、手の場所がズレてしまうので、ユニゾンが揃わないのです。
こういう場合、まず、
「左手を中心に、運指と音を確認してもらう」
次に
「細かくフレーズごとに区切って、両手を合わせる」
たとえば「ロシアンダンス」だと、歌詞があるので「いろ~とりどりのはながさく~」までというように。
それから、フレーズをつなぐ、という練習をします。
ユニゾンのポイントは、2つの声部が揃うこと。
日本語で「斉唱」といいますので、複数の人が同じメロディを歌えるように。
同じ音同士なので、読譜は難しくないと思ってバラバラなのに配慮しないで演奏してしまうケースもありますのでご注意を。
この曲をやっている小2のゆうとくん。
前奏の「タタタタ」は揃っていたけれど、歌に入ったら指番号が決まっておらず、3回弾いて3回とも指が違う箇所があったので直してもらいました。
ロシアの大地の広大さを感じる曲ですね。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
お客様も楽しめるコンサートを サマーコンサート終了
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサートが終了しま …
-
-
電子ピアノ購入をお考えの方へ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今、日本で1年に何台くらい …
-
-
ピアノに必要な5つの才能
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを演奏するのに必要な …
-
-
ピアノや、ほかの楽器の練習環境は?何がちがうの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「ピアノ」は、練習環境を整 …
-
-
聴音のレッスンが役立つ理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私は子供のレ …
-
-
なかなかピアノが上達しない~飛躍する準備期間
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 人が育っていく過程で、伸び …
-
ななちゃん うまくいったと思います サマーコンサート
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年に一度のサマーコンサート …
-
-
ピアノ教室も新年度はじまる
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 新年度です。 今日から新し …
-
-
ピアノの先生は、みんな親切ですよ!
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの先生も、指導で悩む …
-
-
りさちゃん 難しい曲にチャレンジして サマーコンサート
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年に一度のサマーコンサート …
- PREV
- 2分の1 成人式 という曲をご存知ですか
- NEXT
- ピアノの先生の役割