子どもにとって、ピアノでユニゾンを弾くのは難しい
2025/01/14
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
大人の私たちと、こどもで、「難しいっ!」というポイントが異なることがある、というのは、導入期のレッスンをする上で気を付けなければならないことです。
メロディを複数のパートで重ねて演奏するのをユニゾンといいます。
大人は、右左の手で同じ音だから簡単と思いますが、
子どもは違うのです。
ピアノランド3巻にロシアンダンスという曲があり、ユニゾンが出て来ます。
原因の一つが指番号が定まっていない。
ポジションが移動しない部分なのに、手の場所がズレてしまうので、ユニゾンが揃わないのです。
こういう場合、まず、
「左手を中心に、運指と音を確認してもらう」
次に
「細かくフレーズごとに区切って、両手を合わせる」
たとえば「ロシアンダンス」だと、歌詞があるので「いろ~とりどりのはながさく~」までというように。
それから、フレーズをつなぐ、という練習をします。
ユニゾンのポイントは、2つの声部が揃うこと。
日本語で「斉唱」といいますので、複数の人が同じメロディを歌えるように。
同じ音同士なので、読譜は難しくないと思ってバラバラなのに配慮しないで演奏してしまうケースもありますのでご注意を。
この曲をやっている小2のゆうとくん。
前奏の「タタタタ」は揃っていたけれど、歌に入ったら指番号が決まっておらず、3回弾いて3回とも指が違う箇所があったので直してもらいました。
ロシアの大地の広大さを感じる曲ですね。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
保育現場で必要な、ピアノの技術って何?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 きょうも、保育の仕事をして …
-
-
1曲を深める ピアノレッスン今年の抱負
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 小中学生の皆さんは、書き初 …
-
-
大変なところを超えて、楽しさに
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 最近、レッスンの中で …
-
-
ピアノを弾くのに、絶対音感は必要か
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 音楽的才能について論じると …
-
-
美芽先生のホームセミナーへ リレー連弾楽しかったあ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 音楽ライターの山本美芽先生 …
-
-
体験レッスンが続いています
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 春ですね。体験 …
-
-
クラシックピアノが楽しくなる方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを何年か弾いてきて、 …
-
-
発達段階にあったピアノレッスンを
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「2歳児は信号の意味を理解 …
-
-
きらめく一瞬を逃さないで 大人のピアノ長続きの理由
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです ゆめピアノの生徒さん …
- PREV
- 2分の1 成人式 という曲をご存知ですか
- NEXT
- ピアノの先生の役割