ピアノレッスンでの効果的な質問の方法とは
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
先週は二つのセミナーと自分のレッスンに行ってきました。
たまたま重なってしまったのです。
セミナー1は先日紹介した加山先生。
セミナー2は 馬場一峰先生の「心理学をレッスンに生かそう」3回シリーズの最終回。
レッスンで使える質問の仕方を学びました。
面白かったのは、4人程度で行うゲーム。
カードの書かれた作曲家、果物、国名のいずれかを
鬼が見ないで、グループ全員が答えを知っている。
そして、たくさん質問をしてそのカードにかかれた何かをあてるのです。
はじめは、人ですか、食べ物ですか、と聞けばジャンルが決まります。
私は、お題は「ハープ」だったのですが・・。
楽器→弦楽器まではすぐに分かったのに、
ヴイオリン、チェロ、ヴィオラ、コントラバス であたらない・・・。
二胡、馬頭琴,琴、三味線と来てもまだ…。
驚くことに、このセミナールームにはピアノとハープが置かれてたのに。
先生方もかなり盛り上がったので、是非聞きあい会でもやってみたいと思います。
こうやって、質問の仕方を考える課題でした。
なんで?と聞くのは尋問!?
生徒に投げかける質問の中で要注意は「なんで?」
これは、相手ではなく自分のための質問です。
先生としては、学校行事や病気など、理由があるのかな?と聞くのですが、
聞かれる生徒にとっては
尋問
だそうです・・・・。
上手になんでを使えば有効なのですが、
地震のない私は、当面なんでは封印いたします。
関連記事
-
-
ピアノが脳にいい、という理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノが脳にいい、という …
-
大人の初心者にお勧めの楽譜は?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今日は、「ピアノ教材選び …
-
-
ピアノ教本の進みが遅い人の良い点
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンで、教本が早 …
-
-
入門レベルで集中すべきポイントと、教材
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノを始めよう!と思っ …
-
-
自分で選んだ曲だから頑張れる ピアノステップ、ピアノグレード
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 グレード試験、ピティナステ …
-
-
音楽史 4期 どの時代の作曲家がお好き?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 音楽の歴史は順番にバロック …
-
-
気持ちがすぐにピアノ演奏に出てしまう という悩み
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 少しピアノが弾けるようにな …
-
-
ピアノレッスンの宿題に身が入らないときの解決法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンで今宿題に …
-
-
必死で指を動かしても、うまく弾けない理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 習い始めの生 …
-
-
ピアノ教本「バイエル」はよくないの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ教則本「バイエル」は …