曲が自分のものになるまで弾く
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ひとつの曲を仕上げるまでに
譜読み
アーティキュレーションを考えて曲想をつけ
暗譜
といった工程があります。
譜読みの終わった後、小学校高学年や中学生などは曲を一通り弾けて、
難しい部分のテクニックを繰り返し練習したり、
フレーズ、アーティキュレーションの確認などをしています。
難しいところをちゃんと弾けるように練習することは
一番大事ですが、これはほんとに時間が必要ですね。
練習を重ねて、音を覚え、曲の内容を理解して、
自分はこう弾きたいというイメージを作らせます。
小学校低学年は、まだひとりでは表現出来ないことが多いですが、
「このフレーズは何を思い浮かべる?」
などと言って、自分で連想させ、考えさせています。
導入の幼児や初心者には、自分の出した音をよく聴くことは
一番大事だと、レッスンの初めに言います。
1から譜読みをして、楽譜通りに音が並ぶとそれで一安心。
・・・してしまうのですが、曲を作っていくのはそれからです。
私は、力をつけるにはたくさんの曲を弾くのが一番と思っています。
なので、普段は1曲にそんなに時間をかけられません。
サマーコンサートの曲や、これ、という名曲に取り組むとき、
少し時間をかけてゆっくり弾きこみます。
と同時に、それだけではいやになってしまうので
ほかの教本はどんどん先に進む。
今レッスンにいらしている大人の生徒さんたちも、
子どものころ発表会で弾いた曲は覚えていらっしゃいます。
暗譜したら終わり、ではなくて、自分の中に刻み込まれるように。
しっかり仕上げてほしいです。
関連記事
-
-
最後の仕上げ ピアノ聞きあい会
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 なつきちゃんのレッスンをし …
-
-
読んで、ピアノで弾いて楽しい ピアノ雑誌
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンに役立つ書 …
-
-
ピアノ演奏 聴き比べる理由は
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 新しいピアノ曲を弾くとき、 …
-
-
ピアノレッスン 次は何を弾こうかなあと迷った時
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人の生徒さんや、中学生く …
-
-
音楽史 4期 どの時代の作曲家がお好き?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 音楽の歴史は順番にバロック …
-
-
練習時間がない時のピアノレッスンは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 学校や仕事の都合でピアノの …
-
-
折りたためるグランドピアノ「大人の紙鍵盤」とは?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 折りたためるグランドピ …
-
-
ピアノで目標になる曲、憧れの曲を見つけましょう
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 皆さんは「この曲が弾けるよ …
-
-
あなたの 今 に コロナがおさまってからなんてない
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 コロナ感染症への対 …
-
-
ピアノ弾き歌いの課題曲以外にも目を向けたい理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今年度の保育士認定試験が終 …
- PREV
- ピアノ導入期も、保護者は見守って
- NEXT
- ピアノの進みがはやい生徒さんの特徴は