曲が自分のものになるまで弾く
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ひとつの曲を仕上げるまでに
譜読み
アーティキュレーションを考えて曲想をつけ
暗譜
といった工程があります。
譜読みの終わった後、小学校高学年や中学生などは曲を一通り弾けて、
難しい部分のテクニックを繰り返し練習したり、
フレーズ、アーティキュレーションの確認などをしています。
難しいところをちゃんと弾けるように練習することは
一番大事ですが、これはほんとに時間が必要ですね。
練習を重ねて、音を覚え、曲の内容を理解して、
自分はこう弾きたいというイメージを作らせます。
小学校低学年は、まだひとりでは表現出来ないことが多いですが、
「このフレーズは何を思い浮かべる?」
などと言って、自分で連想させ、考えさせています。
導入の幼児や初心者には、自分の出した音をよく聴くことは
一番大事だと、レッスンの初めに言います。
1から譜読みをして、楽譜通りに音が並ぶとそれで一安心。
・・・してしまうのですが、曲を作っていくのはそれからです。
私は、力をつけるにはたくさんの曲を弾くのが一番と思っています。
なので、普段は1曲にそんなに時間をかけられません。
サマーコンサートの曲や、これ、という名曲に取り組むとき、
少し時間をかけてゆっくり弾きこみます。
と同時に、それだけではいやになってしまうので
ほかの教本はどんどん先に進む。
今レッスンにいらしている大人の生徒さんたちも、
子どものころ発表会で弾いた曲は覚えていらっしゃいます。
暗譜したら終わり、ではなくて、自分の中に刻み込まれるように。
しっかり仕上げてほしいです。
関連記事
-
-
ピアノの音がなんだかバラバラな時の練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 自宅でのピアノ練習で、録音 …
-
-
レッスンをおやすみ中 ピアノを続ける4つのポイント
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 この時期になると、レッ …
-
-
自分に合ったレッスンを受けるのに、必要なことは?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ちかさん(成人女性)の …
-
-
ピアノレッスンの内容と、健康への効果2
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノレッスンが健康 …
-
-
ピアノの練習あるある 藤 拓弘さん
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 藤 拓弘さんをご存知ですか …
-
-
やる気が起きない時」どうする
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 長く一つのことをやっ …
-
-
ピアノを頑張った先に どんないいことがあるの?
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 子どもは難しいこと …
-
-
日本人の作品に触れる 作曲者とお話もできます
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンではいろいろ …
-
-
ピアノ本番前に何をしたらいいの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美津子さん(おとな)のレッ …
-
-
ピアノ教本「バイエル」はよくないの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ教則本「バイエル」は …
- PREV
- ピアノ導入期も、保護者は見守って
- NEXT
- ピアノの進みがはやい生徒さんの特徴は