ピアノの本番に、背伸びした曲を選べるのはどんな人?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアノ発表会やグレードテストなどで、曲を選ぶとき。 今レッスンしている曲や教本を参考に選曲します。
本番が少し先であることを見越して、今現在よりも少しだけ背伸びをした曲を選ぶことが多いのですが、 中には かなり難しいものを選んでも大丈夫な人もいます。
例えば、今現在ピアノランド2巻の真中をしていて、3巻の真ん中あたりの曲を選ぶ。
単純に、1冊分むずかしい曲をすることになります。
こんな条件がそろっている場合
・手のフォームがしっかりしている。
・本人が、いろいろな曲を弾きたい、難しい曲を弾きたいと思っている
・おうちでの練習が継続的に、毎日されている
以上の3つに加えて、ご家族の応援があれば ありがたいです。
今年のサマコン(発表会)では、なちかちゃんがかなり冒険した曲を練習中です。
サマコン初参加者が出演する お話組曲のなかの、腕白マーチ。
まだ弾いたことのない変ロ長調で♭が二つあるし、たっかたっかの付点も初めてです。
古い歌ではありますが、みんなのうた で放送されていた曲で、 子どもに覚えやすい歌詞やメロディだということもあります。
実際になちかちゃんに楽譜を渡し、最初のほうを一緒に歌って譜読み。
1週間たちました。 昨日がレッスンでしたが、ひとつの音間違い、リズム間違いもなく 正しく弾けています。
よかった、なちかたんは、少し実力以上の曲を与えてもOKだった。
予想通り。 だ
たし、こういう冒険をした後、飛び越した分の教本は必ずレッスンします。
こんな曲が弾けるから1冊とばしてもいいわね、というのはありません。
少しスピードアップすることはあっても、きちんと穴は埋めておきます。
関連記事
-
-
いつも通りの環境でピアノ演奏を グレード試験
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さん6人がグレード試験 …
-
-
コントロールせず自分で選択しよう
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです ことちゃん(小2)は …
-
-
ピアノのおけいこは 大きくなったら手遅れ?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 外は寒くて、きょうは東京で …
-
-
祥子先生におそわったこと
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今年最後のブ …
-
ななちゃん うまくいったと思います サマーコンサート
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年に一度のサマーコンサート …
-
-
絶望している暇はない
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアニストの舘野 泉さんが書かれ …
-
-
ピアノ導入期も、保護者は見守って
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 楽しくピアノを弾けるように …
-
-
生徒さんの話を「聴く」こと
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの先生は話を聞く仕事 …
-
-
絶対音感は ピアノを弾くための道具の一つ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆうまくんのレッスンをしま …
-
-
ピアノの先生 レッスン以外の仕事って何?
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 世の中ゴールデンウ …
- PREV
- はじめてピアノ発表会に出演する方法
- NEXT
- アンサンブルの経験をピアノレッスンに生かす