大人のピアノレスナーも ぜひお披露目を
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
りささん(おとな)のレッスンをしました。
もともとバッハなどのバロックや、古典が好きで、
今はパルティータ1番から 二つのメヌエットを弾いています。
この曲は、ありさちゃん(小1)がサマーコンサート用に練習しています。
同じ曲を同時期にレッスンすると、違いが出て面白いです。
二つのメヌエットは、1番が2声で2番が4声で書かれています。
大体、みんなが苦労するのは2番。
4声それぞれの動きがあって、指で鍵盤を押さえ続けて音を保持する必要が出て来ます。
この指を残してどれを動かすのか、わからなくなってしまうんです。
バッハの曲は、古典期以降のオクターブ奏法が少なく、
音域も狭く(当時のチェンバロは鍵盤が少ないので)、
体や手が小さい人には無理なく弾けて重宝します。
大人の弾きあい会が6月末にあり、こどものサマコンとともに準備をしています。
大人の生徒さんはレッスン回数が少ないので、少し早めに練習をはじめないといけません。
りささんは、相談の結果
以前取り組んだバッハのオラトリオを弾くことにしました。
とても難しくて、ずーっとひき続ける曲として保留されているのです。
せっかく頑張って譜読みしたし、どこかでお披露目するのもいいかなと思います。
弾きあい会は発表会よりは練習会で
みんなこんな曲を練習してるんだな、という感じで弾きます。
参加費もなるべく安くと思うのですが、
会場費を人数で割るので、参加者が少ないと負担は大きくなります。
そうはいっても短時間ですし、会場のあいホールが安く使えるので
ひとり3000円を超えることはありません。
普段の1回のレッスン料とあまり変わらないお金で
人前で弾く経験ができるなら、是非利用してほしいと思います。
1回分のレッスン以上に、得るものがあります。
プロの演奏もよいですが、頑張っている同じ立場の方の演奏を聞くと、刺激になります。
関連記事
-
-
ピアノ上達がとまってしまう いろいろな原因
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの上達が頭打ちになっ …
-
-
ピアノを頑張った先に どんないいことがあるの?
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 子どもは難しいこと …
-
-
暗譜でピアノを弾く15の練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 人前で楽譜を見ないでピアノ …
-
-
ピアノ指導法 こうやって勉強しています
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンは冬休み中で …
-
-
ピアノテクニック集では必ずメトロノームを
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 山岡さん(おとな)のレッス …
-
-
今のレベルよりむずかしいピアノ曲が弾ける理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さんたちが使っているピ …
-
-
ピアノ発表会でいつも通りに弾く方法②
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 客観的に自分の姿を見てみ …
-
-
発声練習の「ドレミファソファミレドー、じゃーん」の秘密
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 万城さんの面談をしました …
-
-
大人になってから始めたピアノ。上達しますか。
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 人間の手というものは大 …
-
-
ピアノレッスン 前向きな改善点を
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 昨日に引き続き、やる気のお …
- PREV
- 電子ピアノやサイレントピアノの ヘッドホン使用はだめなのか
- NEXT
- 新しいことを覚えるまで