コンデションが悪いときの練習法
月2回予約レッスンに来ている大人の生徒さん。
なんと、右手に湿布をしていらっしゃいました。
くら~~~い顔で、
「先生、右手、どうも腱鞘炎やっちゃったらしいです・・・」
重い荷物を右手で持ち上げて、あっ!!っていうことだそうな・・・。
ご本人、痛みとショックで、練習ができなかった様子。
「とにかく、左手は動くなら左手やってみましょうよ」
と、促しました。
ツェルニー30番、3番の左手は、タイミングがずれるときもあり、重音がバラけることもあり
「両手ばかりで合わせると、この曲は右手三連符に気を取られてしまうから、左手は案外雑になってしまうでしょ?」
と声をかけると、納得して頷いていらっしゃいました。
「右手リズムを口ずさみながら、左手を入れてみてください。
左手に集中することで、音が雑になっていないかどうかわかりますからね」
ショパンのノクターン1番は、左手アルペジオのとき、1指(親指)がとてもきつく飛び出した音になってしまいました。
あまりにも主張しすぎる音だったため、Yさんにもわかったようです。
「うわ~、こんな音だったんですか」
しかも、最初からペダルを入れて練習をしてしまっていたので、音の出方がペダル任せになってしまい、かなりバラバラになっていたこと、拍子の意識が薄かったこともわかりました。
音は特に間違っていなかったので、両手ばかり、しかもペダルをばんばん踏んでいて全然気づいていなかった点です。
病状は通院して徐々に改善させるとして、左手は支障がないので、左手強化のいいチャンスですよ、とお話しました。
結果あまり効果が上がらない練習になってしまうことも多いです。
気持ちはわかりますが、まず、「急がば回れ」。
私も闇雲に両手ばかり練習してしまっていた時期が長かったので、実感からお伝えしました。
関連記事
-
-
ピアノの打鍵音対策 安くておすすめの方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 電子ピアノを使えば音の問 …
-
-
ピアノの生徒さんとコミュニケーションをとるために
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私は朝晩、ラジオをきいてい …
-
-
ピアノで情緒が安定する?
音楽を聴いて癒しを感じる人も多いかと思います。 自らが演奏する楽器の音色も耳に心 …
-
-
ピアノが100%鳴ったら… 山崎裕先生のレッスン
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 山崎裕先生のレッスンを受け …
-
-
ブランクの後の、ピアノ練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ずっと続けてきたピアノのレ …
-
-
ピアノで、オーケストラの曲をひいてみる
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 友美さんのレッスンをし …
-
-
合理的なピアノ練習法 効率的な指使い
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 きょうは、ピアノ初心者によ …
-
-
絶望している暇はない
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアニストの舘野 泉さんが書かれ …
-
入門レベルで集中すべき3つのポイント
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 「ピアノを始めよう!」と …
-
-
忙しい中でも、ピアノレッスンを続けていくには?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 昨日、問い合わせがありまし …
- PREV
- 自分ににあったピアノ教室に巡り合う方法
- NEXT
- ピアノの先生も 大人の生徒