ピアノでクラシックを学ぶ理由
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアノを習う場合、教材はクラシックの作品が多くなります。
ピアノという楽器が西洋から日本にもたらされたものであるという背景を考えると、それは当然のこと。
でもお子さんがピアノを習うからといって必ずしもクラシック興味がある、
関心があるというご家庭は多いとは言えません。
勢い、「知っている曲」「楽しそうな曲」をやりたいという希望が出ると、
クラシックが敬遠されるということも多いかもしれません。
とはいえ。 クラシックを学ぶことはとても意味があります。
そのことを改めて実感したのは、レッスンでの生徒たちの言葉からでした。
小学生の男の子。
指トレーニングで子ども向けのハノン、バロック作品の「プレ・インベンション」、
教本としてもよく使われている「ブルグミュラー25の練習曲」が彼の課題です。(転居による移動の生徒さんのため、引き続いて使っている教材です)
いわゆる「ハマるといい演奏ができる」ある意味ひらめきタイプの子ですので、特にプレ・インベンションの方は、私が出した課題が本人にハマらないと、「今日は右手しかできない」「左手無理」「両手はもっと無理」というようなことを言う日もあります。
その彼が、たまに嫌な時もあるけれど課題をやっているのは、
「ボカロの曲とかはなんとか右手は音を聞いて弾けるけど、左手まで聞いて弾くのができない。 だから片手で弾いてるとなんかイマイチになる。
かっこよく弾けるようになりたいから、うまくなりたいから、プレインベンションもハノンもやってるんだよね」
と、私に語ってくれました。
「うん、よくわかってんじゃん!!さすが!!大変な時もあるかもしれないけど、それがわかってるなら絶対うまくなるよ!!」
と励ましました。
一つの曲を練習すると、そこで使われるテクニックはほかの曲でも
応用できます。
リズム感に関しては、ワルツを1曲しっかり弾けたら
どんなワルツでも、リズムでは困らないことになります。
関連記事
-
-
一番効果のあるピアノレッスンを求めて
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノは先生は私一人。 …
-
-
ピアノ男子の 特徴とは
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 うちの教室に …
-
-
クロワール って なんでしょう?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「クロワール」という言葉を …
-
-
ピティナステップの講評は、なんのために?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 少し前のことですが、ピティ …
-
-
お家の方とピアノ 上手なかかわり方は?
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 教室を長くやってい …
-
-
ピアノのおけいこは 大きくなったら手遅れ?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 外は寒くて、きょうは東京で …
-
-
ピアノの楽譜を読まない、読めない理由
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 小学2年生のりさち …
-
-
保育士試験合格 さとるさん
こんにちは。 ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 さとるさん20代 …
-
-
アンサンブルの経験をピアノレッスンに生かす
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今月は2回も …
-
-
2段階導入法 長く続くピアノ生活の基礎
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゴールデンウイーク中、3分 …
- PREV
- 立体を感じる能力と音楽
- NEXT
- デジタル楽譜でピアノレッスン?