次の羊は眠っているかな?ピアノで曲想を考えるとき
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
レフレールという、兄弟ピアノデュオ。
弟の斎藤守也さんは、わたしたちの教室でも親しまれている編曲者でもあります。
ずっとアーチストとして数多くの舞台に立ち、素晴らしい演奏をされてきた守也さんですが
教育に携わりたい思いをお持ちでした。
このブログでもたくさん登場している 音楽ライターの山本美芽先生と一緒に
「左手のためのエチュード」をお書きになりました。
昨年のサマコンで、リレー連弾した ちょうちょうは、このエチュード集の1曲です。
誰もが知っている簡単な童謡などのメロディーに、いろいろなリズムパターンの
伴奏。
楽しく弾くうちに、左手の筋力が鍛えられたり
指の独立がされていきます。
自分だけの 自分で考えた演奏を
今年のオータムコンサートで、桜ちゃん(小6)が メリーさんの羊に取り組んでいます。
何度も同じ、めーりさんのひつじ の右手が繰り返し。
左手には苦戦したし、指が届かなくて工夫もしました。
ここからが音楽です。
何度も出てくる めーりさんの、を、どうやって変化させるか。
まずは私が弾いてみました。
めちゃくちゃかっこよく。
弾きたい曲のかんじを言葉に表すこと
桜ちゃんには、また別の ひつじ を弾いてもらいます。
どの羊がどんな性格か。
太っているのか、小さいのか、だるいのか、走っているのか、眠っているのか。
全部自由です。
二人で楽しく話し合いました。
編曲者の守也さんは
「どんなふうに音やリズムを変えてくださってもかまいません」と
自由に使うことを推奨してします。
(著作権の問題がありますので、配慮が必要です。)
ピアノの練習はしんどくて、めんどくさくなることも多いでしょう。
桜ちゃんも今まで、ほとんど何も手を付けずにレッスンに来たこともあります。
それが、この ひつじくんの性格付けをしたあとは、おうちでずっと練習を続けていたそう。
私自身も、この作業が一番練習で楽しいところだと思います。
どんなふうにひこうかなあ。
テンポも変えようかなあ。
途中でいろいろな人の演奏を参考にもします。
でも、最後に出来上がった演奏は
私だけの、世界に一つだけの演奏です。
そんなわくわくした時間が 先にあることを信じて!!
ちょっと手間のかかる譜読みや、部分練習を乗り越えましょう。
いっしょに。
関連記事
-
-
体重をピアノの鍵盤に預けるように
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美和さん(おとな)のレッス …
-
-
ピアノは、毎日5分でも弾いたほうがいいですか?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 よく、「少しの時間でも毎日 …
-
-
変形した指でも 工夫してピアノを弾く方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「以前、薬指を骨折してしま …
-
-
ピアノで、リズムを正しく弾く方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを習い始めて数年たつ …
-
-
ポピュラー曲のリズムは、段階を追って練習
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 えりちゃんのレッスン。 高 …
-
-
同じ楽譜を見て弾いても、演奏に違いが出る理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 同じ楽譜を使って楽譜どお …
-
-
譜読みを楽にする方法とは? コードを使う
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 チャンピオンさんという …
-
-
自分で、自分のピアノの先生になる方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人がピアノを楽しむのに、 …
-
-
ピアノで歌体感する4つの練習法
こんにちは、葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを弾くうえで、往々に …
-
-
ピアノ弾き歌いの練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ伴奏は普通に弾けるし …
- PREV
- ピアノの先生の仕事は、レッスンだけ?
- NEXT
- ピアノレッスン ワンレッスン制はどうなのか?