宿題の量、ピアノはどれくらい?
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
生徒さんは、たいてい3冊の本を持っていてもらい、最低1曲ずつ課題に出します。
曲が長い人、自由課題の大人の生徒さんは2冊にしています。
読譜が早い子、どんどんやってきたい子は、一応課題は1曲です。
2曲でも3曲でもやっていいということにしています。
たくさん読譜して弾いてきてもいいけれど、この曲はどういう曲なのか、メロディラインは、ハーモニーで気をつけるべきところは、などなど、それなりに考えてきてもらいたいのです。
もちろん、課題以外は私のヒントは出しませんから、自分で考えてくることになります。
たまに、全然曲の意図を読み取ってない演奏になったり、雑な弾き方になっていたりもします。
今週、小1のAちゃんは「せんせー、これもやってきた~」と、勉強会の曲、宿題の1曲以外にも3曲くらい弾いてきました。本人に聞くと「だって~、かんたんだったんだも~ん」
ユニゾンの課題、しっかり合わせてありました。
伴奏がついていたので、その場で伴奏を合わせてみました。この課題は最初からばっちり、息の合った演奏ができました。
Aちゃんは自分で「これひけない~い」という時は余分にやってこない子なので、見ているとわかります。この日は自信満々でした(^O^)
初歩の段階なら、課題が多いほうが良いと経験上言えます。
最初遠慮がちに課題を出していた時期もありました。
そうすると数が多くなったり、複雑な曲になった時に息切れしてしまうのです。
それを防ぐには、幼児さんなら半年過ぎた頃から、小学生以上は最初から、課題を多く出したほうがいいのではと思うようになりました。
関連記事
-
-
子どものピアノ教本 選び方
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 子どものピアノ教本 選び方 …
-
-
ピアノの練習 毎日すると決めたら 実行の秘訣
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 継続は力なり。 聞き飽きた …
-
-
グループレッスンの目的をご存知ですか
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今日は、グループレッスンの …
-
-
ピアノ教室も新年度はじまる
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 新年度です。 今日から新し …
-
自分に合うピアノの先生 5つの条件
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 特に都市部では、近隣にピ …
-
-
大人も、人前でピアノを弾いて
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 りささん(おとな)のレッス …
-
-
突然やる気に 波にのるピアノレッスン
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 しほちゃん(小1)のレッス …
-
-
小学校卒業 ピアノ継続の壁を乗り切れるか
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 中学受験でお休みしていた生 …
-
-
ピアノ初級者が身につけたい3つの基礎ポイント
ピアノ演奏の基礎テクニックとは? ピアノ演奏の基礎テクニックと言うと、まず頭に浮 …
-
-
大人のピアノレッスン 応援してくれるのは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 子どものレッスンでは、送迎 …
- PREV
- 人前で演奏するって
- NEXT
- おうちの方がピアノ未経験な場合のメリット