やってみたい気持ちを応援するゆめピアノ教室
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
小学校の授業参観でも、見かけますよね。
「はい!はい!」
って、手をあげて、「オレを当てろ」アピールをする子(汗)
おずおずと、手を挙げかけて・・・下を向いちゃう子(涙)
おとなしい子。場面緘黙という場合もありますし、もとの気質であることもあります。
もともとはアピールする子だったけれど、失敗してしまったりして恥ずかしくなることも。
手を挙げているのは望ちゃん
思春期になると、そういうアピールをすると「恥ずかしい」「ええかっこしい」と感じたり、周りからの目が気になる。
(自分が感じているほど、他人は気にしていないのですが)
私は子どもの頃、手をあげてアピールすることができないタイプの子でした。
なんとなく恥ずかしい気持ちが先に立ってしまうこと、妙なところで完璧主義で、間違っちゃいけないとプレッシャーを自分でかけてしまうこと。
こういう子は「はい!はい!」と、なんでも手を挙げることが難しいのです。でも、「任された」ら、やる子です。
今年度は、好きな曲に「前向きに挑戦する」子が多い年でした。
曲が難しかったり、大変なこともありましたが、「やってみたい!」と思って挑戦することができて嬉しく思います。
ゆめピアノが「発表の場がある」教室であることもあります。
発表会、お楽しみ会、グレード、ステップ
期間を区切って曲をまとめる、仕上げるという作業を必要とするのが発表の場です。
普段のレッスンでは、課題ができていたら経験を積むために次の曲へ、という流れも多いですが、人前で弾くためには「自分のものにする」必要があるから、それは大変です。
練習の過程では、子どもたちは苦労したり、大人チームも「練習ができないです」と弱音を吐いたりします。
当日はとにかく、「自信があってもなくても弾いていらっしゃい」というスタンスで、私はいます。
これは、学校の勉強だけでは経験しづらいことだなと私は考えています。
関連記事
-
ななちゃん うまくいったと思います サマーコンサート
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年に一度のサマーコンサート …
-
-
ピアノレッスン 間隔があくとどうなるか
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 冬休み中、お …
-
-
熱心な先生方を紹介します
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 最近、「ピアノの先生方っ …
-
-
保育現場で必要な、ピアノの技術って何?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 きょうも、保育の仕事をして …
-
-
美音ちゃんの変身 ピアノ練習の環境が整って
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美音ちゃんのお母さんとのや …
-
-
ピアノは女の子がするもの、だった時代。
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを習っている人が書い …
-
-
いろいろな楽譜があるということを知って
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美音(小3)ちゃんのレッス …
-
-
教則本が順番通りに進まない理由
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノの教則本で、い …
-
-
1小節でも先に、少しでも上に ピアノレッスン
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「とにかく …
-
-
サマーコンサートの曲 選びなおす理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサートの準備が進 …
- PREV
- ピアノの楽譜を読まない、読めない理由
- NEXT
- リズムを正しく弾く方法 算数的