ピアノで和音をきれいに弾く方法
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアノは他の楽器にはできないことが1人でできます。
例えば1つの音を出すためには指を1本使えば済むので、
多くの音を1度に弾く事ができます。
そのためメロディーと伴奏を1人で弾いたり3声部や4声部の曲も弾けたりします。
1人で1度に多くの音を鳴らせるということが他の楽器にはできない最大の特徴ではないかと私は思います。
同時に鳴らすと言っても色々ありますよね。
多声音楽だけではなく、メロディーと伴奏という形でも右手と左手で多くの音を同時に鳴らしています。
両手だけでなく、片手も重音や和音という形で同時に音を鳴らすことがありますね!
単旋律ではもの足りない感じですが、単旋律だったものをハモらせると少し華やかになります。
そこに和音が加わると一気に色彩豊かになり、音に厚みが生まれ、響きが豊かになります。
和音はピアノを弾く上で絶対に出てきますし、絶対に避けては通れない重要なものなので今回は和音の弾き方について書いてみます。
和音の基本的な弾き方とコツ
和音はバラして弾きなさいという指示がない限り同時に弾かなくてはいけません。
しかし指がしっかりしていなかったり、手首や手を上手く支えることができていなかったりすると同時に複数の音を弾くことは難しいと思います。
指がしっかりしているか、手や手首を支えることができるかは本当に個人差があるので、
指を寝かせて指の腹で弾く弾き方もあります。
なかなか支えられない場合は下から第3関節を少し持ち上げてあげるようにするとコツを掴んでくれるようになると思います。
手首が支えられなくて鍵盤の方へ下がってしまう場合は手で持ってあげて(優しく支えてあげる程度)補助をするようにしてあげるとだんだんとどうやって支えるのか、どのくらい持ち上げればいいのかというのがわかってくると思います。
和音を弾く時は力で押し込むというのではなく、基本的には上からストンと落とすという感覚で弾きます。
24の指を少しだけ持ち上げるにはほんの少し力がいります。
24の指を持ち上げる補助をしてあげなくては弾けない場合があります。(個人差があるのですぐにできる子もいます。)慣れなので、最初はできなくてもだんだんコツを掴んでいくと弾けるようになっていきます。
この指を少しあげるという感覚はなかなか言葉で説明してもわかりづらいようです。
動かしたい指と動く指が上手く一致しないという子もこのくらいの年齢の子には多いです。和音は弾けるけど、脳と筋肉が上手く連動できていないという場合には弾く指をトントンと触って示してあげると上手くいくようになります。
大人の方でも難しそうにされている方が中にはいらっしゃいました。
この場合は小さな子供とは違って支えができていないというわけではないので、少し5の指側に傾けるような感じで弾くようにするとばらけないで弾くことができました。
大人の場合、このように手の形や指の長さ、骨格的なもので同時に鳴らすのが難しいという場合もあります。
関連記事
-
-
一人ではできない経験を ピアノ連弾
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私の連弾パートナー、村田さ …
-
-
グーでピアノを弾く クラスター奏法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 しゅんくんのレッスンをしま …
-
大人の初心者にお勧めの楽譜は?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今日は、「ピアノ教材選び …
-
-
練習時間の取れない人のピアノレッスン
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 練習時間のない生徒さんのレ …
-
-
ピアノ演奏の基礎3 スタッカートの演奏方法とは
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 「音を切る」と日本語訳さ …
-
-
ピアノを始めたばかりの人が集中するポイント 鍵盤の感覚になれる
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノを始めたばかりの人 …
-
-
ピアノ練習曲集の使い方 取り組み方
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノにも練習曲は …
-
-
ピアノレッスンノートの効果 お母さんたちのご意見
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日、レッスンノートの効果 …
-
-
ハノン 効果的な練習法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノ教則本の中で、1番 …
-
-
自分の音をよく聴く方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ練習で大切なこと …
- PREV
- フレーズってなんですか
- NEXT
- 英語でピアノランドに挑戦