レッスン中注意 工夫とは
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです
レッスン中に直してほしいことを注意するのに、
工夫しています。
ピアノを弾く時、足がブラブラしていたり身体を支えずにいると、
演奏に支障が出るので注意します。
1回のレッスンで何度も注意しても、直す気持ちが無ければなかなか直らないようです。
本人にとって、それが大切だと思わないからなのでしょう。
足が床に届かない小さい子は足台を使いますが、それでも足が着地していない事が多く、注意が必要です。
スポーツもそうですが、ピアノもフォームが悪いと良い演奏が出来ません。
大きい生徒さんに対しては、毎回のレッスンであまりにも注意の数が多い子に「直す気がないのなら、もう注意しません」。と言うと、かなりびっくりした表情をしていました。
次のレッスンで、何度か足が遊んでいるのが見えましたが、いけないっ!というように本人から気をつけていたのと、かなり真剣にレッスンを受けていました。
何年レッスンの経験を積んでも、注意するって難しいものだと思います。
タイミング、イントネーション、くどくど言わないなどなど。
あまりにも練習していない日が続くと、すっかり忘れてしまい指も怠けて弾けなくなってしまいますよね。
ピアノって弾けなくなると、つまらないもの。
そういうお子さんの様子を見て、親御さんに「練習しないのだったら辞めなさい」といわれたことは誰でもあるのではないでしょうか。
そんな話を生徒さんとすると、「いやだ、ぜったいにやめたくない!」といいます。
関連記事
-
-
ピアノを始めるとき 基本姿勢を身につける
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 初心者のピアノの効果的な練 …
-
-
ピアノが長く続く、3つの理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 おとなになって楽器を始 …
-
暖房とピアノ
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 石油ファンヒーターを …
-
-
「報道ステーション」オープニング曲、何という曲ですか?
報道ステーションのあの曲とは? 誰でも一回は聞いたことがあると思います。 人によ …
-
-
えみりちゃん 指のフォームが良くなる
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 えみりちゃん(3歳)のレッ …
-
-
ピアノで 部分練習が必要な理由
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 「短時間でも効果的な練習方法」を探 …
-
-
ピアノ修理始まる
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今日は金曜日。ピアノ調律レッスン …
-
-
自分の力で学ぶ ということ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 我が家には二人の息子がおり …
-
-
ピアノ教室は 音楽以外にも期待されている
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 子どもにピアノを習わ …
- PREV
- おしゃべりクッキング
- NEXT
- 自粛中も いつもと変わらずピアノを練習