暖房とピアノ
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです
石油ファンヒーターをピアノの部屋で使う。
とても厄介な問題です。
というのも石油ファンヒーターは実は温風の中に湿気を含んでいるからです。
冬場の気温が特に低い朝はファンヒーターの火力が最大の時、かなりの湿気が室内にこもります。そしてこの時、問題なのは、ピアノフレームや弦が鉄である為になかなか暖まらないのですが、この時に結露ができるのです。
この結露は結果的に弦が錆びる原因になります。
また、ハンマーも湿気を含んでしまうからか、やはり音が鳴らなくなりますし、ハンマーも湿気で動きが悪くなってしまいます。
もちろん、これはエアコンでも同じく結露はわずかにできるとは思うのですが、エアコンから出てくる温風事体がかなり乾燥している為か、すぐに乾燥してしまうようです。
石油ファンヒーターであっても除湿器を回せばOKかというと、どうもそれは効果がないようです。
なぜなら、除湿器から出る風は乾燥はしているものの、ピアノを暖める温度ではないのです
。暖める風はたっぷりと湿気を含んだ石油ファンヒーターの風・・・これは最悪です。
究極に石油ファンヒーターを使って錆が出ないようにするには、部屋及びピアノが充分暖まるまでは、ピアノの蓋を全部閉めてしまって、ピアノに触れて冷たいと感じなくなるようになったら蓋を開けるようにすればokかもしれません。
しかしそれはおそらく、最も寒い1〜2月などは3時間はかかるでしょう。
また、部屋が暖まっても必要な時には除湿器を回さなければならない時もあります。
もちろん、エアコンのみを使う場合には逆に加湿器を使わなければ、湿度がどんどん乾燥して音がキンキンになってしまいます。
なかなか難しいですね。
関連記事
-
ピアノを始めたばかりの人が集中すべき3つのポイント 指と独立して動かす
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノを始めたばかりの人 …
-
-
英語でピアノランドに挑戦
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 国際化が進み、日本 …
-
-
ピアノレッスン 今年の抱負は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 1月2日、昨晩はいいゆめみ …
-
-
ピアノを始めるとき 基本姿勢を身につける
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 初心者のピアノの効果的な練 …
-
-
キーボードでも、アコースティックピアノで弾いているイメージで
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 みなみちゃんのレッスンをし …
-
-
1年たったね ぴあのたのしかったよ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 体験レッスンにいらっしゃる …
-
-
ピアノを弾きたい、と思った時がレッスン適齢期
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 お久しぶりのメールを2 …
-
-
ピアノ伴奏オーディションを経験して
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 学校の3学期が始まってすぐ …
-
-
ピアノが上達するというのはどういうこと?
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンをし …
-
-
ピアノを置ける部屋を探すのは大変?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 一人暮らしを始めるけれど、 …
- PREV
- 元気なピアノの先生 仙田真悠さん
- NEXT
- 素晴らしい中古ピアノ