ピアノは自己肯定感の高い子どもが育つ
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです
ピアノで自己肯定感の高い子どもに育てる。
どんなふうに?考えてみました。
プロセスや姿勢を見る目を持つ
うまくできたか、できないかという〇×式の考え方はやめ、
プロセスや子どもの姿勢を見るよう意識しています。
大人は自分のパターンを持っているので、それにあてはめて先の展開を読もうとします。
実際はその通り行かないのが普通で、
完璧主義な考えではピアノレッスンはうまくいきません。
(ピアノを続けてきた人には完璧主義者が多いですが)
自分も自信がなくなり、こどもだけでなく先生の自己肯定感まで低くなります。
みな十人十色、ひとりひとりの個性を知ろうとすることが大切。
レッスン内の短い時間で その子の個性を知ることは なかなか難しいです。
触れ合う時間が増えていくことで どういう道を作っていくか、という道が見えてきます。
そのなかで、歌ったりたたいたり、ときにはおしゃべりしたり
様々なことを経験して、可能性を見出すようにすれば
個性がはっきり見えてきます。
個性、つまりその子の価値観が見えてくるので
これが自己肯定感を持つ種になります。
自己肯定感を育てる先生とは
正直なところ、レッスンの中でイライラすることや悩まされることはたくさんあります。
でも、子ども自身に悪意はありません(あたりまですね)
甘えであったり、ピアノ以外のところで悩みがあったりする場合がほとんど。
そんな状態でも、受け入れる大きな心を持つ
そのうちに、子どもが私たち先生のことを信頼してくれます。
やっと、自己肯定感を育てるようなピアノレッスンが始まるのです。
関連記事
-
-
ピアノもアンサンブル経験でリズム感・拍子感を磨く
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ひなのさん(中3)のレッス …
-
-
ピアノの練習意欲が上がる理由 本当にひきたい曲を探す
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さんも私自身もそうです …
-
-
ピアノ練習で痛くなった時の対処法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの練習をしていて、ど …
-
-
おしゃれはしたいけど ネイルアートとピアノ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッ …
-
自分に合うピアノの先生 5つの条件
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 特に都市部では、近隣にピ …
-
-
子供のころからピアノを習うメリット
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノは子供のころから習 …
-
-
自分は当然教えるべきと思っていることも ピアノレッスンの常識
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノの生徒さ …
-
-
ピアノレッスンを始める前に考えておくこと
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを習い始める前に、考えてお …
-
-
是非、おうちの方もレッスンにおいでください
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 千智ちゃん(小2)のレッス …
- PREV
- ピアノは自己肯定感の高い子どもが育つ
- NEXT
- 無意識のうちに 脳トレできるピアノ