譜読みが苦手 嫌がる場合の方法
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです
いわゆる 耳コピ の得意な方がいます。
ゆめピアノ教室では絶対音感訓練をしており、
音が取れる生徒さんが多いです。
たまにあるのですが、宿題の曲をお母さんが弾いて、
それを耳コピして練習する。
この方法だと早く弾けるようになりますが、
限界が来ます。
曲が難しくなってくると、細かいところ、速いところ、
和音の音数が多いところは聞き取れなくなり・。
そこまで来て、「お母さんの演奏を耳コピ練習法」を
していたことが発覚。
楽譜をきちんと読んで、ゆっくりでもいいから
自分で初めから練習しないと、ひとりで曲を弾けないよ。
説得して読譜をする約束をしても、
かなりおっくうなのです。
苦手なことに前向きに取り組むきっかけを
人間には五感の中に優位に働いているものがあります。
聴覚優位の人にとって、譜読みをするのは結構面倒。
根気と忍耐が必要です。
ピアノの練習が、すべて今期と忍耐だらけだったら…。
修行みたいになりますね。
だいたい、レッスンでは3~4冊の教本を並行しています。
なので、例えばスケールや練習曲は、しっかり譜読みをする。
よく知っている曲が入った曲集では、
耳コピOKにする。
進んで弾きたくなるようなものを一つは残してあげると
いいかもしれません。
この場合、その曲ばかり練習して
あとはほったらかしという 危険性はあります。
その場合も、
曲を弾くにはいろいろなテクニックが必要で、
習得には練習曲がぴったりだよ、ということを
丁寧に説明します。
読譜もレッスンも、
結局忍耐が必要ですね。
関連記事
-
-
発声練習の「ドレミファソファミレドー、じゃーん」の秘密
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 万城さんの面談をしました …
-
-
得意なことを利用して、のばすピアノレッスン
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人の体験レッスン問い合わ …
-
-
ピアノを始めたばかりの人が集中するポイント 鍵盤の感覚になれる
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノを始めたばかりの人 …
-
-
譜読みの大切さと、上手な動画の利用法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 楽譜を読まずに動画を見て真 …
-
-
ピアノの上達に必要なこと 究極の2つ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが上達するのに、何が …
-
-
ピアノで歌体感する4つの練習法
こんにちは、葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを弾くうえで、往々に …
-
-
メトロノームを使いこなす方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです メトロノームを活用しよう …
-
-
ピアノで音階を弾きやすく 指くぐりの方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 音階を弾くときの注意点 ピ …
-
-
ハイフィンガー奏法ってよくないの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日、エリカさん(大人)の …
-
-
初見や聴音で ピアノの読譜をはやく、間違いを少なく
こんにちは。こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さ …
- PREV
- 論理的な生徒さんには、こまめな理解が必要
- NEXT
- 言葉でしっかりと理解できる方法