言葉でしっかりと理解できる方法
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアノレッスンで一つの曲なり、練習曲に取り組むとき、
最初はまず楽譜に書いてある通りの音を、
書いてあるリズム通りに並べる。
これは正しく弾ければいいので、間違いを直せばいい。
生徒さんも、ああこれはちがったなとすぐにわかります。
ここで指番号もチェック。
次は弾き方ですが、
言葉でいうと抽象的なことも多いです。
もっとゆったり、とか、軽く、
かわいく、やさしく・・・。
音が乱暴になっているときに、やさしく弾いてね、はほぼ100%
理解してくれます。
実践もできます。
「意味が分からない」
といわれてしまうことがあるのは、
ほわーんと
ぴっぴっと(鋭く)
ずっしり
などという時。
もちろん、実際に弾いて見せて、
あとは言葉をいろいろ言いかえる。
ほわーんというのは、音量は強すぎず、
指の力も入れすぎず、
勢いはもう少し弱め。
わかるかな?
相手が理解できたか確かめながら。
あとは、
ここは、ほわーんとした感じと思うんだけど、
〇〇ちゃんは、どんな感じだと思う?
と、自分で考えてもらったり。
言語感覚が強く働く生徒さんなら、
実践する中で物事を関連付けるという強みを持っています。
まずは弾いてみて、
それに対する自分の考えを照らし合わせると
強みを生かして成長が期待できるでしょう。
説明の仕方を変えてみる
大切なのは、私たち指導者にとってわかりやすい説明でなく
生徒さんが納得して、受け入れやすい説明。
もちろん、それぞれの生徒さんで違います。
説明の仕方をちょっと変えただけで
ぐんと前に進めます。
関連記事
-
-
ピアノ発表会 緊張する理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ発表会・・緊張します …
-
-
ピアノ本番緊張対策は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 夏はピアノコンクールの季節 …
-
-
アンサンブルの経験をピアノレッスンに生かす
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今月は2回も …
-
-
ピアノ男子の 特徴とは
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 うちの教室に …
-
-
ピアノ これだけはしっておきたい
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 日ごろ弾いているピアノにつ …
-
-
ピアノを一生懸命に弾きすぎて つい乱暴に
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今月は面談月。 子どもの生 …
-
-
ピアノが100%鳴ったら… 山崎裕先生のレッスン
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 山崎裕先生のレッスンを受け …
-
ともやすくん 次のサマコンは運命をひきたい サマーコンサート
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年に一度のサマーコンサート …
-
-
1小節でも先に、少しでも上に ピアノレッスン
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「とにかく …
-
-
ポピュラー曲をレッスンしたり、発表会で弾いていいの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッス …
- PREV
- 譜読みが苦手 嫌がる場合の方法
- NEXT
- ピアノを始めて3か月頃の落とし穴は