ピアノのペダルの踏み方 音が切れないように踏む方法
2022/09/05
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ペダルを踏み方の基本をご紹介します。
これから初めてペダルを踏む演奏にチャレンジする方やこれまで経験はあるけれど上手く踏めているのか不安な方も是非参考にしてくださいね。
まず大切なのは座る位置
出典 ミュージシャンズクラウド
これは今から演奏する曲がペダルを踏む・踏まないに関係なく、まずピアノの前に座る時に確認してほしいことの一つです。
【1】右足を一番右側のダンパーペダルに置き、踏んでみましょう。
左足はしっかりと地を踏みしめておきます!
★右足の置き方★かかとをしっかり地につけ、つま先から指の付け根あたりをペダルに乗せます。
【2】両手を鍵盤に演奏する時の自然な感じで置いてください。
【3】その状態でチラッと目を足元の方に向けてください。視界に右足が入っていますか?
この時、椅子がピアノに近すぎると右足が視界に入りません。少し椅子を後ろに下げましょう。
ペダル記号について
主にクラシック音楽の楽譜に書かれています。
実際の楽譜を見てみましょう。ペダル記号が二つあるのがわかりますか?
記号だけ拡大してみます。
<左>ペダル・オン(踏む) <右>ペダル・オフ(離す)
ペダルを踏む前に再確認。なぜペダルを踏む必要があるのでしょう?
ちょっと回り道のお話になりますが、原点に戻りましょう。
ペダルを踏むのは音を持続させたい・音の余韻を効果的に響かせたいからですよね。
そこで・・・
まずはペダルを使わないでも、理想の演奏に近付けるように練習をしましょう。その音符は2分音符ですか?4分音符ですか?
ペダルを踏むことに意識が集中してしまうと、音符の長さを全く気にせずペダル任せになり手を離してしまう人が多いからです。
手を離した余韻の音と鍵盤を抑えた状態での響きとは全く違うものだからです。
実際の踏み方を練習しましょう
このようにペダルを踏む記号があった場合、どのタイミングで踏むのでしょうか?
指は「1本で」ひいてください。
手で鍵盤の「ド」「レ」「ミ」「ファ」・・・と弾く時に同時に足でペダルを踏む・・・と普通は思いますよね。
それではド、レ、ミ、っファ、のように音が切れてしまいます。
実際は次のようにします。
「踏む」「離す」「踏む」「離す」・・・一連の動作は「踏み替える」と言った方が良いでしょう。
これらの練習を和音に置き換えてみるともっと実戦的ですので是非チャレンジしてみてください。
最後に
一般的な曲でのダンパーペダルの役割は手だけでは持続できない部分を伸ばす為に使います。
ですので、踏み替える時にバタンバタンと踏み替える音がうるさくなったりしてはいけません。
たいていは、ペダルから足が離れていたり、密着していないために音が出ます。
テンポの速い曲は最初はゆっくり踏むタイミングをじっくり確認して、根気強く練習しましょう。
関連記事
-
-
手、指、手首を柔らかくする方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人になってピアノを始 …
-
-
同じ楽譜でも、弾く人によって違いが出る理由
同じ楽譜を使って楽譜どおりに弾いていても、人によって演奏は違って聞こえます。 も …
-
-
上達しない人は長時間練習し、上達する人は短時間練習する
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノの上達に練習時間は …
-
-
ピアノで音色の重さをコントロールする方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンで、「音色 …
-
-
シニアのピアノ 子どもと違うのはどこ?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが上達するのに、 …
-
-
指が動かない、を解決する方法
大人のピアノの悩みNo1は「指が動かないこと」です。 気持ちはあるのに、指は思っ …
-
-
ピアノは、毎日5分でも弾いたほうがいいですか?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 よく、「少しの時間でも毎日 …
-
-
ピアノ弾き歌いの練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ伴奏は普通に弾けるし …
-
-
ピアノレッスン 細かい指導です
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 私はどちらかというと、指導内容が細 …
-
-
ピアノ導入期 レッスンで一緒に譜読みをする
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 宿題に出した曲を弾かせてミ …
- PREV
- ピアノレッスンが長続きする大人 3つの特徴
- NEXT
- 人前でピアノをいつも通り弾く方法