080-7725-5622

受付時間10:00~19:00

※レッスン中は出られない場合があります

次回も聞きたい参加したい、楽しかった!と言われる発表会を

ピアノ

流山市ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

サマーコンサート2025(発表会)では、アンサンブルをたくさん披露しました。
一番規模が大きかったのは、
出演者全員による 合奏です。

詳しく言うと、リズム楽器によるアンサンブル。
メロディ、伴奏の音程のあるものは
そら先生の演奏する ピアノのみ。

ボディパーカッション(体をたたいて音を出す)
カスタネット
スプーン(スプーン2本をたたきあわせる)
トライアングル
カエル(の形をしている打楽器)
クラベス

曲は、勇気100%です。

こうやってみると圧巻ですね。

学校などと違い、いつもメンバーが顔を合わせられない
ピアノ教室。
合奏、それも人数が多ければ多いほど
練習のハードルは上がります。

でも、私がサマコン(発表会)で強く思っていることは
「また来年も参加したい、演奏も見るのも楽しかった!!」と感じてほしい。

だからこそ、発表会ではなく「コンサート」と名付けています。


家で個人練習して
みんなで何回も集まって 合奏練習
リハーサルしてやっと本番。

考えただけでも大変です。
場所も確保しなければなりません。

いつもそうですが、
今回も、全体練習はたったの1回です。
2週間前のピアノのリハーサル時に
「ついでに」合奏もしました。

それも、拘束時間が短くて済むように
3チームに分けました。
なので、全員そろったのは当日の直前練習のみです。

もっと、演奏の完成度を上げることもできますが、
それよりは 合わせの負担を少なくして、楽しく終わりたい。

会場の皆さんにも、伝わっていたと思います。


そして、この中で一番緊張していたのは誰かな?
正解は、そら先生です。
指導者として初めてのサマコンで
ずいぶん大役を引き受けてくれました。
リハーサルで、
「よわい、はやい、わかりにくい」とダメだしされながら
かっこいい 勇気100%を引っ張ってくれましたね

ありがとうございました。