使用教材
教材は それぞれの生徒さんの
年齢、体格、手の大きさ、性格、ご家庭でのフォローの様子を考慮し、
その都度選んでいます
ここでは その選択肢の一部をご紹介します
ピアノランドシリーズ
2段階導入法の教材。
1,ピアノを演奏するために必要な 知識、手のフォーム、リズム活動などを
プレピアノランド1、2でおこなう
2,プレピアノランド3以降、上記の準備を生かしつつ
「初めから音楽を」の方針の下、
データや先生の伴奏と一緒にアンサンブルしていきます。
「ド」の1音を作るときから、音楽的な演奏を目指します。
バーナムピアノテクニック
こどもたちには 非常に人気があります。
1曲が短く、12曲を1グループとして、
必要なテクニックを繰り返し 練習。
1曲ごとの完成度は求めず、繰り返すことで習得していきます。
ピアノの公文式 と、私は呼んでいます
オルガンピアノ
歴史のある教材。
出版元のヤマハが「バイエルに代わる、日本人の子供向け教材を」と
製作したと聞いています
その通りに、手が小さく、でも器用な日本人に合った教材。
クラシックピアノの基本を一つ一つ しっかり押さえた
頼れる教材です。
歴史があるゆえに、少し曲が古いのは
仕方がないかなと思います。
名曲が多いので、
令和の子供たちに たくさん童謡を知ってもらう
よい機会ととらえています。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
公開日:
最終更新日:2025/01/15