間違えても、最初から弾きなおさない 理由
2023/01/31
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです
練習中の曲は、どうしても「ミスタッチ」が出ます。
まだ、音のつながりがよく理解できていない、そもそも読譜が不十分、
音はわかるけれど指の運び方が頭に入っていない、連携していない・・・など
原因はいろいろ。
暗譜(楽譜を置かずに弾く)で、次の音型が咄嗟に頭に浮かばず、
止まってしまうこともあります。
こういう現象が起こったとき、完璧主義の人は「これは、不完全」と考えてやり直しをしたいと考えるからか、曲の冒頭に戻って練習してしまいがち。
小学生の生徒さんが、途中で立ち往生してしまい、口を少し尖らせて
「最初から弾きます」
と言うので、私は生徒さんを止めてお話をしました。
止まってしまって、やり直しをするということは、今までやってきたことがなかったことになってしまう。
上手に弾きたい気持ちはわかります。
この生徒さんは時々、レッスンでもこだわりが強い時があり、
お母様の話では完璧主義の傾向があるそうです。
だからこそ失敗したくなかったのですが、どの子にも間違えたことを「なかったことにしたい」という気持ちが働くことは珍しいことではありません。
音楽は、はじめの音を演奏し始めてから、最後の音、休符までが、1つの時間です。
途中で音が抜けても、あるいは止まっても、諦めずに最後の音まで大切にすることが大事。
弾き直し癖、戻り癖があった小学生の私に、当時の先生が教えてくださったことです。
「そんなこと、たかが趣味の子に要求するんですか」
と、思う方もいらっしゃるかもしれません。
そこは趣味でもプロになりたい子でも共通の部分です。
持久走で、あと500mでゴールなのに石につまづいて転んだり、靴紐が解けて結び直すために立ち止まった人が、またスタート地点に戻って走りますか?
そんなことをする人はいないし、引き返そうとした時点で失格です。
ピアノの演奏は芸術ではありますが、始めたら最後まで諦めずに進むことは、マラソンと似ているかもしれません。
ピアノランドでも、間違えてもデータを止めず、途中から入るよう指導しています。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ピアノを始めるのに遅すぎますか 大人の場合
こんにちは。流山音楽教室のあやです。 今日は「ピアノ …
-
-
一番効果のあるピアノレッスンを求めて
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノは先生は私一人。 …
-
-
葛飾区お花茶屋駅近くのケーキ屋さん 卵のまほう
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノ教室は、京成 …
-
-
りんこ 曲分析
曲名 もりのまつりだ 作曲者 樹原 涼子 構成 3部形式 物語を作ってみよう ま …
-
-
自分の力で学ぶ ということ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 我が家には二人の息子がおり …
-
-
キーボードでも、アコースティックピアノで弾いているイメージで
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 みなみちゃんのレッスンをし …
-
-
亀有のおいしいお店 焼肉 やまと アリオ亀有店
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 アリオ亀有に新しく焼肉屋さ …
-
-
ドリルをピアノレッスンに取り入れる理由
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンの宿題にで音楽ドリ …
-
-
「報道ステーション」オープニング曲、何という曲ですか?
報道ステーションのあの曲とは? 誰でも一回は聞いたことがあると思います。 人によ …
- PREV
- ピアノのテクニックって何でしょう?
- NEXT
- ピアノの練習方法を、一緒に考える