ピアノを始めたばかりの人が集中すべき3つのポイント 指と独立して動かす
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです
ピアノを始めたばかりの人が集中すべき3つのポイント
1.音符を読むことに慣れる
2・10本の指を独立して動かすことに慣れる
3.鍵盤の間隔(感覚)に慣れる
きょうは、二つ目の、「指を独立して動かす」です。(出典 オールアバウト)
10本の指を独立して動かすことに慣れる
鍵盤の間隔(感覚)に慣れる
ピアノを弾く時のように10本の指をそれぞれ独立させて使うという動作は、日常生活にはありません。
だから最初は思うように指が動かなくて当たり前!根気よく指に教え込むしかありません。
そのためには、できるだけ多くの基礎的パターンを反復練習すること。
音符を読むことが苦手な場合は、指を動かすことに慣れるまで音符の横に音名(ドレミ)を書いても構いません。
とにかく流れを止めずに弾けるように心がけることが大切です。
指の動きに慣れてきたら、音名を書かず音符を見て弾くようにしましょう。
【おすすめ本】
中高年のためのピアノ入門 指の体操 1
おとなのためのテクニックマスター(1)(おとなのためのピアノ教本)
5指のテクニック
私は最近使い始めたのですが、譜読みの教材としてはすごくいいと思います。
この手のものは、ほかにはありませんので、上手に使いたいです。
こちらに、詳しい解説があります
真ん中あたりの「5指のテクニック」をクリックすると、解説動画も見られます
「譜読みの」といっても、5線がありません。
指番号や、2本線に書かれた丸を、読んでひく。
5線のように音の高さがたくさんあって、読むだけでも大変。ということがありません。
ひたすら、「音が上がったか、下がったか」「何度あがったか」だけに集中できます。
「あがる、あがる」「2度、3度、2度」など、音動きを声に出して言いながら弾くのもポイント。
譜読みについて、ピアノ経験が長い人でも苦手意識があったりします。
そういう生徒さんにもおすすめ。
次は、3.鍵盤の間隔(感覚)に慣れる に進みますね。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
リトルジョージ 多国籍料理 葛飾区青戸のおとなのお店
輸入ビールが充実。スポーツ観戦をしながら多国籍な料理を満喫できます! 【ダイニン …
-
-
亀有のおいしいお店 LE TEMPS CALME ルタンカルム
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 亀有のおいしい、パンケーキ …
-
-
小菅のおいしいお店 森のパンや まてぃだ
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 小菅駅近くのおいしいパ …
-
-
ピアノレッスンに行きたがらないとき2
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンに行きたがらな …
-
-
亀有のおいしいお店 コンパドレス
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 亀有のおいしいお店を紹介し …
-
-
ピアノを置ける部屋を探すのは大変?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 一人暮らしを始めるけれど、 …
-
-
亀有のおいしいお店コンパドレス
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 亀有のおいしいお店 コンパ …
-
-
ピアノ伴奏オーディションを経験して
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 学校の3学期が始まってすぐ …
-
-
ビストロ カナ 堀切菖蒲園のおいしいお店
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 堀切菖蒲園のおいしいお …
-
-
水元のおいしいお店 洋凡料理 NAKAMURA
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今回のランチは、東水元に …