練習しても上達しない理由
2025/02/10
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。
練習しても弾けない。
先生から「練習したの?」なんて聞かれたりして。
本当に練習しているのに、
前のレッスンから上達していない。
どうして?
これを解決するのは、
自分の実力に見合った曲を選び、
正しい練習を積み重ねる。
自分のレベルに合った曲を選ぶ
自分のレベル・スキルよりだいぶ先の大曲や、
教本を選んでいませんか?
特に大人のレッスンでよくあります。
ショパンのエチュードや、ベートーヴェンのソナタ、
まだワルツもやってないのに、いきなり別れの曲とか・・
全然弾けるようになりません。とおっしゃいますが、
私の心の声は「そりゃあそうでしょ」です
ピアノは一朝一夕に弾けるようにはならず、
10年単位で練習が必要です。
とは言え、弾きたい!と思う曲は、
テクニック的に難しいものだったりします
一歩一歩、着実に基礎を身に付けていく事が出来れば
必ず弾けるようになります。
正しい練習をする
練習にも 正しい練習 間違った練習があります。
昭和の時代、体力をつけようとうさぎ跳び、やっていましたね。
古いアニメですが、巨人の星 の 飛雄馬くんも、
神社の階段でうさぎ跳びしていました。
現在ではうさぎ跳びは膝に悪いと言われています。
正しい練習は、
正しいフォームで、リズムも正しく、
ゆっくり一定のテンポで行います。
自分の脳がついて行けるところまで
店舗を落とすことが必要。
上手くいかない部分をただ繰り返し練習していませんか
繰り返し練習はピアノの上達において必須です。
でも、ただ回数だけを重ねればいいわけではありません。
間違った指使い、フォームのまま反復しては、
やらないほうがましなくらいです。
それでも手がつかれるので、
あー今日は練習した、と達成感を味わったり・・。
できない理由を考えて、それを正すようにゆっくり練習する。
難しいときは、先生と一緒に。
つかれるとしたら、手ではなく頭ですよ
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
同じ楽譜を見て弾いても、演奏に違いが出る理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 同じ楽譜を使って楽譜どお …
-
-
ワルツ 素敵に弾けたらなあ…。
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 私たちがレッス …
-
-
上達しない人は長時間練習し、上達する人は短時間練習する
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノの上達に練習時間は …
-
-
ピアノで、伴奏を小さめに弾く方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 左手の伴奏形を弱く、右手を …
-
-
ピアノで指が思うように動く 練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「指が思うように動かない」 …
-
-
ピアノの先生の勉強中
こんにちは葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 現在、月2,3回の勉強会を受 …
-
-
メトロノームを使いこなす方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです メトロノームを活用しよう …
-
-
しっかり、滑らない指を作る方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 指が滑ってうまく弾けない、 …
-
-
急にピアノが上達した! その理由は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 毎日のピアノ練習、習慣づい …
-
-
合理的なピアノ練習法 効率的な指使い
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 きょうは、ピアノ初心者によ …
- PREV
- 一度できたら次からも弾ける 練習法
- NEXT
- 弾けない理由 曲が難しすぎる