▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

声部を分けて練習する理由

   

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです

50代後半の男性、荒島さんのレッスン。
もう8年ほど続けていらっしゃいます。

ピアノレッスンを始めてからバッハが好きになったということ。
バッハ
今は、バッハのパルティータから、メヌエットを弾いています。

メヌエット1と2が続いているのですが、2は4声になっていてなかなか大変です。

ちょっと面倒ですが、1つずつの声部に分けて、それをまたくっつけて…という作業をします。
これをすると、自分が何を弾いているのかが分かります。

もう1曲はガーシュインのラプソディインブルー。

少しやさしく編曲されてはいますが、なかなか難しい。
音を並べることに追われてしまいます。

この曲は、途中でテンポが何度も変わるし、伸ばしたり縮めたり。
本当は自分で自由にするのがいいですが、どうしていいかわからないんです。

テンポ通り、メトロノームに合わせるほうがやさしいと思います。

テンポを動かすのも、最初はマネをしてするのがいいと思います。
ユーチューブの音源も参考になります。

やっているうちに、自分なりのものが出来上がっていくでしょう。

私がレッスンしている大人の生徒さん、半数は男性です。
なかなか練習時間が取れないと思いますが、よく続けていただいています。

ちなみに、子どものレッスンも3分の1以上男の子。
私の子供時代では考えられませんね。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - シニア向けピアノ, ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

流山のピアノ教室
メトロノームを使いこなす方法

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです メトロノームを活用しよう …

近現代のピアノ曲を 紹介する場

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 もうすぐサマーコンサート( …

流山のおかあさんとこども
家でのピアノ練習 お母さんが教えてあげたほうがいいの?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 お母さんが結構ピアノが上手 …

脳
ピアノの間は、携帯電話は音を消して・・。

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 脳の使い方で、シングルタス …

流山のピアノ教室
ピアノの練習あるある 藤 拓弘さん

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 藤 拓弘さんをご存知ですか …

流山のピアノ教室
譜読みはとにかく数をこなす

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ワークは、いろいろなものを …

流山のピアノ発表会
ペダルってどうやって踏むの?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今回は、ペダルの踏み方に …

漢字
ピアノの上達が早い人 5つの特徴

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 たくさんの生徒さんがい …

流山のピティナパスポート
ピティナステップ 3人の先生の講評

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピティナステップ表参道に参 …

ハノン
ピアノで、とにかく1曲弾きたい 練習法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 テクニックうんぬん抜きでの …