▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

同じ楽譜でも、弾く人によって違いが出る理由

   

同じ楽譜を使って楽譜どおりに弾いていても、人によって演奏は違って聞こえます。

もちろん、初級者と上級者の演奏を比べてしまえば差が出るのは当たり前ですが、プロのピアニスト同士を比べても演奏する人によって印象が違います。

これは、同じレシピ(=楽譜)を見て料理をしても(=ピアノを弾いても)、作る人によって出来上がりの味(=演奏)に違いが出る理由と似ています。

たとえば、レシピに「千切り」と書いてあっても、人によって千切りの太さがまちまちだったり、「弱火」「中火」「強火」などの火加減にも個人差があります。
その他、火を通すタイミングや塩少々の「少々」の加減など、小さな様々な違いが出来上がった料理の味の差につながります。

料理番組を見て作っても、見た目にも全然違うものができること、ありますよね。

ピアノ演奏でも、音の強さやニュアンス、速度の変化など、楽譜に書かれた指示をどのように解釈、判断して表現するかで演奏の仕上がりに大きな差が出るのです。

違いは「個性」!

しかし、違いが出ることは決して悪いことではなく、むしろその違いこそが「個性」として大切にすべきポイント。
楽譜に書かれたとおりの音を間違いなく弾くことはもちろん大切ですが、それ以上に演奏の仕上がりを左右するのは、料理で言えば「味付け」、音楽では「表現」するテクニックです。

「あの人の作ったアレが食べたい」というのと同じように、「あの人の弾くあの曲が聴きたい」と言われるような演奏が出来たら素晴らしいですね。

「どのように弾きたいか」曲についてイメージをもつ

演奏の上手い下手は、弾く人の表現力で決まると言っても過言ではありません。
表現は豊かであればあるほど、演奏は深みを増し説得力をもちます。
そのためにはまず、曲について「このように弾きたい」という自分なりのイメージをもつことが大切です。

「弾くことに精一杯で、表現するところまで余裕がない」、または「何をどのように表現していいのかわからない」という人も少なくないと思いますが、それでは人に伝わる音楽は奏でられません。
逆に、ただひいていてはうまくいかない部分も、「柔らかい感じで」などイメージを持つと、スムーズにいきます

ピアノの練習というと、どうしても指を動かすことに意識が偏りがちです。
音の響きにもしっかり耳を傾け、表情豊かな演奏ができるよう心がけたいものです。

表情豊かな演奏のための第一歩

楽譜に並んだ音符や記号、音楽用語から曲のイメージをふくらませ表情豊かな演奏をするには、具体的に何をすればいいのでしょうか?

まず、「明るい感じ」「悲しい感じ」というような漠然としたものでも構わないので、曲から感じる雰囲気や色、思い浮かぶ情景、季節、曲から連想するストーリーなど、すべて書き出してみましょう。
心の中で思っているだけでなく、具体的に言葉に置き換えてみることで、自分の表現したいイメージがはっきりしてきます。
表現の目指すべき方向が決まったら、あとは聴いている人にそれが伝わるように演奏を仕上げていけばいいのです。

楽譜に書かれた「表現」に関わる記号と用語

楽譜には、表現に関わるさまざまな記号や単語が記されています。それらを、大まかに以下の5つに分類してみました。

表現に関わる音楽用語、記号の表
出典 allabout

これらの表記を実際にどのように演奏の中で反映させるかは、楽器で演奏の出来栄えを左右する大切なポイントとなります。
表現力をしっかり身に着けて、「あの人の弾くあの曲が聴きたい!」と言われるような演奏を目指しましょう。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

流山のピアノ教室のよしひろくん
いい音を出したい ピアノ連弾での気づき

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマコン(サマーコンサート …

ピアノでリタルダンドを効果的に弾く方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 テンポを少しずつ遅くする「 …

両親
おうちの人も、ピアノの練習を見守って

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノには、現在3歳~ …

ハノン
ピアノ教則本 つまづいたときの方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人の方で、教則本に沿って …

南国のばら
ピアノ曲のテンポを上げていく方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 久しぶりにレッスンの様子で …

ピアノ練習方法ガイドブック
ピアノ練習方法ガイドブック

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ練習にとても役立つ本 …

地図
ピアノで、新しい曲に取り組むとき 3つの見方

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 新しい曲を始めると、はやく …

流山のピアノ教室
ピアノで、左手が良く動くようになる

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 それほど問題なくピアノを弾 …

流山のピアノ教室
ピアノ導入期 レッスンで一緒に譜読みをする

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 宿題に出した曲を弾かせてミ …

表
ピアノ演奏の基礎2 レガートをきれいに

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ひとつひとつの音をなめら …