ペダルの役割って何ですか?
2022/09/05
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
私がついているピアノの先生は、「ピアノはペダルを踏んでこそピアノ」とおっしゃるほど
ペダルは重要です。
きょうはペダルのお話。(出典 ミュージッククラウド)
ペダルの種類
一般的によく話題に上る「ペダルを踏む」と言うのは一体どのペダルのことなのでしょうか?
踏み方の前にペダルのそれぞれの役割の確認をしましょう。
まずはグランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピア
グランドピアノ
<右> ダンパーペダル
<中央> ソステヌートペダル
<左> シフトペダル
♪1番左を「ソフトペダル」
踏むことを「ウナコルダ」ということも。
アップライトピアノ
<右> ダンパーペダル
<中央> マフラーペダル
<左> ソフトペダル
電子ピアノ
<右> ダンパーペダル
<中央> ソステヌートペダル(*注*機種によります)
<左> ソフトペダル
各ペダルの役割
◆ダンパーペダル(ラウドペダルとも呼ばれます)
このペダルを踏むと、鍵盤から指を離しても弾いた音が伸びたままになります。
最もよく使われます。グランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピアノ全ての右側のペダルです。
◆ソステヌートペダル
このペダルを踏んだ時点で押さえている鍵盤の音だけを残します。
その音が鳴ったまま、別のフレーズを両手で弾くことができます(現代音楽などの一部にこのペダルを使用するものがあります)。ちなみに、私は使ったことがありません。
◆マフラーペダル
アップライトピアノのみのペダルです。
消音の為のペダルで騒音で近隣へ迷惑をかけないようにする為に使います。
◆シフトペダル・ソフトペダル
シフトペダル(グランドピアノ)ソフトペダル(アップライトペダル)それぞれ構造は違いますが、どちらも音に柔らかさを与えたい時に使います。
ペダルを踏んでから鍵盤で弾いた音が弱り、音色が柔らかく聴こえる効果が得られます。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ピアノ初心者にお勧めの練習法~大人の場合
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人のピアノ初心者に、おす …
-
-
ピアノ変奏曲はお勧め りささんのレッスン
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 りささん(おとな)のレッス …
-
-
耳コピって、誰にでもできるの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「耳コピ」という言葉をご存 …
-
-
ピアの上達のヒント 手首を柔らかくする方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 手首を柔らかくする方法 …
-
-
ピアノのために我慢している?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 この時期のレッスンであいさ …
-
-
自分に合ったレッスンを受ける
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人になって、以前からや …
-
-
みおんちゃん レッスンノート活用中
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 うちの教室では、レッスンノ …
-
-
合理的なピアノ練習法 効率的な指使い
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 きょうは、ピアノ初心者によ …
-
-
ピティナステップ 3人の先生の講評
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピティナステップ表参道に参 …
-
-
ピアノ導入期に効果的な、秘密兵器とは
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノ導入期のレッスンで、ミ …
- PREV
- ペダルってどうやって踏むの?
- NEXT
- 入門レベルで集中すべきポイントと、教材