▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

ピアノのフォームの直し方 大人でも直ります

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

マムシ指の直し方について

ピアノ以外では指先が短い、特殊な指の形の事を言うそうですが、b>ピアノの世界で言う「まむし指」とは
単に親指の根元が落っこちて(中に引っ込んで)しまう弾きグセのある指の事です

これはかなり多くの生徒さんに見られます
  

もともとは中に入っている親指の根元が
ハッキリと外に出ていますね!

具体的にご紹介します

① ゴムの作り方

市販のゴムで、幅が5ミリから1センチ程度のゴムを用意します

先ずは親指を引っ掛けるゴムの輪っかを作りますそれに体から引っ掛ける部分になるゴムを通します

② ゴムの使い方

小さい輪っかをへこんでいる親指の根元が外に出るように引っ掛けます

そして残りのゴムを体に掛けますこれだけです!(笑)

② その子の体格や指の太さに合わせて、ちょうど良い長さ、強度に調節する

ゴムがちょうど良く引っ張るのはどの位の長さか
最初はよく観察してみて下さい

低い音(体から遠い音)を弾いている時は引っ張られていても
体の前に来たら全く緩んでしまうようでは、効果がありません

ゴムは太くて引っ張りの強い物よりも若干細めのゴムの方が具合が良いようです

ゴムが太いと強い力でなければ引っ張れずに指への負担が大きくなります
引っ張られ過ぎは禁物です!

あくまでも親指の根元が引っ張られる、その強さで良いのです
そんなに太いゴムは必要ないでしょう

またゴムを作る時に長さに余分をもっておくと
後で長さの調節がしやすいですね

使用上の注意点

① 強く引っ張り過ぎてはいけない

手首や腕が疲れたと言ったら、それは引っ張り過ぎです!

ゴムの太さと長さを調節し直して下さい

② 一気に直そうとはせずに、気長に考える

今すぐに直したいなどとは思わないで下さい

無理は禁物です!

③ ゴムは全ての曲には使用しない

例えばハノンだけ、ツェルニーの左手だけなどに決めます
ゴムで引っ張る時はどうしても自由が制限されます

ですからゴム無しに解放されて自由に弾く曲も必ず必要です

④ ゴムを付けるのを本人がイヤがらない年齢になったら

ここが大事です!

あまりに小さいお子さんに無理にやってピアノを嫌いになったら元も子もありません!
以上です!
この「まむし指 ゴム引っ張り方」はまむし指の矯正に大変有効です

毎日の練習に取り入れれば

自然に良い形で弾くクセがついて行きます

 

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

料理
同じ楽譜でも、弾く人によって違いが出る理由

同じ楽譜を使って楽譜どおりに弾いていても、人によって演奏は違って聞こえます。 も …

流山のピアノ教室
ピアノで指が思うように動く 練習法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「指が思うように動かない」 …

流山のピアノ教室
弾けない理由 曲が難しすぎる

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 まじめに練習しているのになん …

ペダル
ピアノのペダルが濁る きれいに踏む方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ずっと弾きたかった、ショパ …

流山のピアノ教室の楽譜
弾けない理由 3練習が足りない

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。   曲が弾けるよう …

流山の病院
ピアノ やりたくない練習が 一番必要な練習

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです   ピアノの練習をしてい …

流山の身長
なかなかピアノが上達しない~飛躍する準備期間

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 人が育っていく過程で、伸び …

流山のピアノ教室の聴音
ピアノの譜読みを短時間でする方法

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   譜読みの早い人、遅い …

山
腕の重みを使ってひくフォームとは?

こんにちは、葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 近藤さんのレッスンをし …

流山のピアノ教室
ピアノレッスン 細かい指導です

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 私はどちらかというと、指導内容が細 …