シニアピアノ教本 よく考えられています
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
山崎さんのレッスンをしました。
70代ではじめた山崎さん。
以前から、シニア世代の生徒さんを増やしたいと思っていて、シニア用教則本も準備していました。
それを初めて使用。
併用ドリルも使っています。
私は、大人の生徒さんにドリルを使うのは初めてです。
こども用の教則本には併用ドリルが良くありますが、大人用にはほとんどありません。
今回初めて使ってみて、なかなかいいなという感想です。
レッスン中に必要な楽典は、楽譜に書き込んで説明していますが、
自宅に帰って自分で、再確認できます。
指導者側も、生徒さんが本当に理解しているかどうかがわかります。
大人の教則本は1巻だけ使って、あとはほかの曲集などに進むことも多いのですが、
今回は2巻に進もうと思っています。
この教本の特徴は、まずは楽譜が大きいこと。
そして、曲を弾く前に説明のページがあり、その曲で使うリズムをたたく練習があります。
もちろん、このページはなくても、楽譜を使って同じ内容はできます。
自宅でその通り復習してくれるか、というと疑問です。
面倒なだけではなく、どうやってするのかわからなくなってしまうのです。
ひとつの曲で、いくつものパターンの編曲がされているのも特徴。
メロディはまったく同じなので、新しい曲を練習するよりハードルは低いはず。
1巻では、楽譜を読むことを前提にしていません。
鍵盤図と指番号で、いたとおりに指を置いて動かせば弾けるようになっています。
楽譜も書いてありますが、主にリズムのためです。
いずれは読めなくてはいけないので、少しずつ譜読みもしながら進めています。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ピアノに成長がみられないと思うのは、まだはやい
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンを受けていく …
-
合唱をひきたたせるピアノ伴奏 5つのポイント
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 もうすぐ年度末。学校の卒業 …
-
-
シニア向け楽譜 違いはどこ?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私自身がピアノを習い始 …
-
-
電子ピアノを購入する前に お読みください
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 電子ピアノの購入を考えてい …
-
-
ピアノ本番緊張対策は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 夏はピアノコンクールの季節 …
-
-
今のレベルよりむずかしいピアノ曲が弾ける理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さんたちが使っているピ …
-
-
ピアノを始めたばかりの人が集中するポイント 鍵盤の感覚になれる
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノを始めたばかりの人 …
-
-
ピアノ教本を選ぶ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの先生の大事な役目に …
-
自分に合うピアノの先生 5つの条件
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 特に都市部では、近隣にピ …
-
-
大人のピアノ 上達のポイント② 目標は現実的に
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人のピアノ 上達のポイ …
- PREV
- 保育園で必要なピアノ力って?
- NEXT
- まじめな方なら ピアノレッスンの予測がたてられる