ピアノのメロディーが耳に入ってこない理由と練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
美津子さんのレッスン。
生徒さんたちは皆、1年に1,2回自分の好きな曲を弾いています。
美津子さんはモーツアルトのソナタ。
譜読みは早く、音はすべて並んだ状態になっています。
でも、聞いていて何を弾いているのかが耳に入ってこない。
一緒に理由を考えてみました。
・テンポが一定でない
・音がはっきりしていない。鍵盤の下までひいていない
・ひきなおしが多い
テンポが一定でないのは速すぎるから。
音が少ないところはできても、少し複雑になると遅くなってしまう。
音がはっきりしないのは、おうちで電子ピアノで練習しているのも影響しています。
意識的に鍵盤の下まで押さえるように弾かないと。
それでも、電子ピアノの機種によっては簡単に音が出るので直らないことも。
ひきなおしが多いのは、気持ちが焦るから。
テンポをゆっくり 少しずつ区切って練習
通してひいたほうが楽しいかもしれませんが、1フレーズずつ区切ってすごくゆっくり。
出来たらメトロノームをかけたほうがいいと思います。
音がそろっているか、リズムは正しいか判断しながらひくには、耳や脳がついて行けるテンポまでゆっくりに。
速いと流れしか聞き取れません
スポーツでもそうですが、上達するのには必ず地味な練習をしていますね。
筋トレをしたり、走りこんだり。
楽器の練習も同じ。
レッスンでは、ゆっくり聞きながら短いフレーズを弾く、というのを一緒にやって、
練習の仕方をお伝えしています。
なるべく忘れないうちに、同じように家でやってみてください。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
みおんちゃん レッスンノート活用中
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 うちの教室では、レッスンノ …
-
-
雨の多い時期 ピアノを快適に弾く方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今年はなんだか雨が多いで …
-
-
いつまで続けられるか不安で、ピアノ購入をためらっている方
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの先生たちの話題の中 …
-
-
ピアノの練習 挫折しない方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人の方に多いのが、「何度 …
-
-
指使いを使いこなす方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「指使い」とは? ピア …
-
-
ツエルニーが弾けたら、ピアノ曲は何でも弾けるの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの練習曲として、ハノ …
-
-
ピアノレッスンは楽しくするもの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 こうしろうくんのレッスンで …
-
-
電子ピアノ購入をお考えの方へ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今、日本で1年に何台くらい …
-
-
オンラインピアノレッスン、動画添削の良いところは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノが …
- PREV
- ピアノの悩みに すぐに役立つ本の紹介
- NEXT
- どこでも、ピアノを弾く指を鍛える方法