ピアニストの指は、なぜ早く動く?
2016/12/28
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアニストは、鍵盤を1秒間に7.4回も叩いている
アメリカの大学で、ピアノを演奏するときの脳や体の研修をしている
古屋晉一博士。
10人のピアニストの協力で、
「ピアニストは1秒間に何回、鍵盤をたたいているか」調べました。
なんと
1秒間に7.4回も叩いているそうです。
「7.4個」ではないので、音が5個の和音を弾いても1回と数えるんでしょうね・・。
ピアニストはどうしてそんなに速く
指が動かせるのでしょう?
力が強いから?
筋肉がついているから?
実は、普通の人とピアニストでは、
小脳の大きさが違うそうです。
練習して指を動かすと、
小脳に練習したことが蓄えられます。
一流ピアニストの小脳は、一般の人より
5%大きい。
つまり、一般の人の小脳の大きさが100なら、
ピアニストは105.。
ピアニストの小脳にある脳細胞は
全部で1000億個。
普通の人より5億個多いそうです。
指を動かすほど、脳細胞は増える➡指ははやく動くように
つまり、練習すると、脳の働きがよくなるということです
脳の働きがよくなるために
ピアノを練習するわけではないですよね。
でも、練習すると脳細胞が増えて
指の動きがよくなる。
ますますよく練習して
脳細胞が増える。
認知症予防に良い訳も、わかりますね。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ピアノレッスンの内容と、健康への効果1
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 体験レッスンをすると …
-
-
ピアノにむいている3つの性格
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノや、ほかの楽器に …
-
-
楽譜を覚えてピアノを弾いてもいいですか 読譜がスラスラできる方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 楽譜がスラスラ読めない・・ …
-
-
ピアノ初心者にお勧めの練習法~大人の場合
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人のピアノ初心者に、おす …
-
-
同じ楽譜を見て弾いても、演奏に違いが出る理由 その2 強弱をコントロールして表現力を高める
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今回は、同じ楽譜を見て …
-
-
テルミンの練習会
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 週末にテルミンの練習会をし …
-
-
基礎力をつけないと困る理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ゆめピアノ教室では、2段 …
-
-
ピアノが上達しなくなる理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを始めるまでのいきさ …
-
-
ピアノ導入期に こまめにレッスンする理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 とうやくん( …
-
-
合理的なピアノ練習法 効率的な指使い
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 きょうは、ピアノ初心者によ …
- PREV
- ピアノが脳全体を鍛える理由 1
- NEXT
- ピアノを10年続けてほしい理由