▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

暗譜をきっちりする方法

   

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです

全部弾けたのに、暗譜ができない…
よくあります。

私自身は、暗譜に苦労しないのですが、あらためて考えてみました。

暗譜するには段階がある!
暗譜って段階があると思うんです。まずは、何となく弾いてたら覚える「ふわっと暗譜」。
それができたら正確に覚える「きちんと暗譜」にしていきます!

その①ふわっと暗譜

「ふわっと暗譜」は、何回か弾いたおかげで、指が勝手に覚えてくれて何となく弾ける状態のこと。
これは、子どもの暗譜と全く一緒です。何となく覚えてて、「あんぷできた!」

でも、名前の通り「ふわっと」しか覚えていないので、一度間違ってしまうと、途中からは入れず、最初から弾き直さないと弾けなくなるのです
実はぜんぜん暗譜をしていないんですよね・・・

なので、何となく覚えてきたかなって思ったら、次は、「きっちり正確に覚える」練習をしていきます。
この練習は、やる人とやらない人とはっきり差が分かれます。理由は「面倒くさいから」(苦笑)

その②きっちり暗譜

「ふわっと暗譜」から「きっちり暗譜」にしていきます。
ここでは、ショパンの「幻想即興曲」を例に挙げてお話ししたいと思います。
幻想即興曲

幻想即興曲は、本当に演奏者泣かせというか、繰り返しが何回も出てくるし、繰り返しの度に、左の音がビミョーに違うんです。
(なんで全部同じ音に統一してくれないんだ!って思います)
そして繰り返しを弾いていると、今自分が何回目を弾いているかわからなくなります 。

①曲を分析する
もうこれしかないと思います。これが一番の近道。まずごちゃごちゃしている自分の頭を整理します。(これがしんどい・・・^^;)
・繰り返しが何回出てきたかを数える
・同じ繰り返しでも音が微妙に違うところにチェックをつける

これをしただけでもかなり頭が整理されます。

②弾き間違った音をチェックする
一度何も見ないで弾きます。間違ったり、一瞬迷ったりしたら、そのまま先へ進まずいったん弾くのをやめます。
で、楽譜を見てどこをどう間違えたのかを考えます。そして、「なぜ間違えたのか?」まで考えます。
それは、間違えるには理由があるからです。それを明らかにすることが大事です!

③あえて途中から弾いてみる
どこを弾いているのかわからない状態を防止するために、わざと弾きにくい箇所から入る練習をします。この練習をしておくと、本番間違えたときに途中からスッと入れるようになります。

他にもいろいろあるんやろうけど、おすすめはこの辺りです。

(おまけ)暗譜が難しい曲がある!?

個人的に思うんですけど、速い曲って覚えやすいですよね。理由は、スラスラ弾けるようになるまで何回も練習するから。逆にテンポがゆっくりの曲って、必死に練習しなくても弾けるから覚えにくい気がします。なので私の場合は、ドビュッシーの「月の光」とかベートーベン「月光」(ゆっくりな第一楽章の方)は結構覚えにくかったです><

まとめ

何となくふわっと暗譜が出来たら、次はきちんと確実に覚える練習をする
①曲を分析する
②弾き間違った音をチェックする
③あえて途中から弾いてみる
※「ふわっと暗譜」は勝手に指が覚えた状態のこと。指が自然(無意識)に動いているだけなので、これが出来たからと言って、暗譜が出来たことにはならないんです。
意識的に頭で考えるような暗譜をしていくのがポイントです。

弾くばっかりじゃなくて、「机の上で楽譜を眺める」これも結構大事ですよ!!

何か一つでも参考になればと思います

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

流山のゴール
ピアノが上手な子の特徴 ゴール(目的地)が見えている

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 ピアノの上手な子には特徴があ …

ピアノの練習方法を、一緒に考える

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです レッスン2年目、小4生徒さん。 ピ …

音階
どのくらいの時間、ピアノ練習したらいいの?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 どれくらいの時間、ピア …

音階
ピアノで歌体感する4つの練習法

こんにちは、葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを弾くうえで、往々に …

流山のピアノ教室
メトロノームを使いこなす方法

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです メトロノームを活用しよう …

ピアノ
ピアノ演奏の基礎3 スタッカートの演奏方法とは

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 「音を切る」と日本語訳さ …

流山のピアノ教室
弾けない理由 曲が難しすぎる

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 まじめに練習しているのになん …

ピッチャー
ピアノを弾くとき力が入っているか調べる方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを弾くときに、余分な …

流山の音楽教室
入門レベルで集中すべきポイントと、教材

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノを始めよう!と思っ …

ピアノの練習 挫折しない方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人の方に多いのが、「何度 …