▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

大人のピアノ 上達のポイント② 目標は現実的に

   

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです

大人のピアノ 上達のポイントは、一つ目は知っている曲を優先 でした。
次のポイントは技術にこだわりすぎないようにです。

技術にこだわりすぎないように

手や指の基本フォームや指の神経独立、よい筋力など、これらの基本技術の上にさらなる技術を積み重ねていくことは大事です。
大人になってピアノを始める方は、あまりこだわらない方がいいと思います。
別にプロになるわけじゃないのですから。
それよりも、実際にピアノの音をよく聴いて、自分が目標とする曲が弾けるような練習に時間をつかいましょう。

指の練習を重点的にしたいという方は、ちょっとした音階練習でもいいでしょう。
指くぐりやまたぎなどを無理のしない程度にやっておくだけでも、かなりの効果はあります。

また、ペダルも思いっきり使いましょう。 (参考 ピアノアドバンス)

私のピアノの先生は、「ペダルあってこそピアノ」とおっしゃいます。
確かにそれ以前のチェンバロのような鍵盤楽器には、現代ピアノについているペダルはありません。

ピアノ

現代のピアノ。ペダルが3本

チェンバロ

チェンバロ

ペダルはありません。

音階やアルペジオなどで指使いがうまくいかずに途切れそうなところは、ペダルを踏んで堂々と弾きます。

目標は現実的に

ピアニストのリサイタルやテレビやCDの演奏を聴いて、弾きたい曲の理想が大人の方にはあるかもしれません。
目標を持つことはピアノを弾く上大事ですし、やる気もでます。

というか、ピアノを始めるきっかけかもしれません。

でも、あまりに目標レベルが高いと、長い期間をかけてもそこまで到達できずにピアノがつまらなくなってしまう可能性もあります。
ちょっと弾いたくらいでは、横を見ながら余裕の表情でピアノを弾けるようにならないのが現実です。

大人は曲を仕上げる段階になっても、なかなかテンポどおりには弾けないかもしれません。
リズム感と指の両方が主な原因ですが、すぐには身につかないものでもあります。

そういった時には、難しいと思う箇所は堂々とゆっくり弾きましょう。
「私はゆっくりと弾いているんだ!」と自信を持って弾けばいいのです。

こんな感じで柔軟にやっていくことが、大人が趣味で楽しむピアノには必要だと思います。
別に悪いことではなく、目的の違いだと思えばいいことです。

まずは自分が楽しくないと、人にも聴かせられません。

 - シニア向けピアノ, ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノのペダル タイミングは?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ひろとくん(中2)のレッス …

ハノン
ピアノ練習曲集「ハノン」を楽しく練習する方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンにつきものの …

流山の身長
なかなかピアノが上達しない~飛躍する準備期間

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 人が育っていく過程で、伸び …

流山のピアノ男子
ピアノレッスンで習った通りに弾いているはずだけど…

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   山岡さん(お …

ピアノ独学 困ったときの3つの解決法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 独学でピアノを練習している …

地図
ピアノで、新しい曲に取り組むとき 3つの見方

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 新しい曲を始めると、はやく …

流山のピアノ教室の楽譜
ピアノレッスンに行きたがらないとき 3

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンに行きたがらな …

流山のピアノ教室
ピアノ つっかえ弾きの予防には、アンサンブルが1番

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ともみさん、みわさんのレッ …

ピアノ演奏
ピアノ発表会(人前)で頭が真っ白にならない方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの発表会。 緊張して …

ガーシュイン
レッスンする曲の選び方  満足できる方法で

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ひろしさんのレッスン。 …