大人のピアノ 上達のポイント② 目標は現実的に
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです
大人のピアノ 上達のポイントは、一つ目は知っている曲を優先 でした。
次のポイントは技術にこだわりすぎないようにです。
技術にこだわりすぎないように
手や指の基本フォームや指の神経独立、よい筋力など、これらの基本技術の上にさらなる技術を積み重ねていくことは大事です。
大人になってピアノを始める方は、あまりこだわらない方がいいと思います。
別にプロになるわけじゃないのですから。
それよりも、実際にピアノの音をよく聴いて、自分が目標とする曲が弾けるような練習に時間をつかいましょう。
指の練習を重点的にしたいという方は、ちょっとした音階練習でもいいでしょう。
指くぐりやまたぎなどを無理のしない程度にやっておくだけでも、かなりの効果はあります。
また、ペダルも思いっきり使いましょう。 (参考 ピアノアドバンス)
私のピアノの先生は、「ペダルあってこそピアノ」とおっしゃいます。
確かにそれ以前のチェンバロのような鍵盤楽器には、現代ピアノについているペダルはありません。
現代のピアノ。ペダルが3本
チェンバロ
ペダルはありません。
音階やアルペジオなどで指使いがうまくいかずに途切れそうなところは、ペダルを踏んで堂々と弾きます。
目標は現実的に
ピアニストのリサイタルやテレビやCDの演奏を聴いて、弾きたい曲の理想が大人の方にはあるかもしれません。
目標を持つことはピアノを弾く上大事ですし、やる気もでます。
というか、ピアノを始めるきっかけかもしれません。
でも、あまりに目標レベルが高いと、長い期間をかけてもそこまで到達できずにピアノがつまらなくなってしまう可能性もあります。
ちょっと弾いたくらいでは、横を見ながら余裕の表情でピアノを弾けるようにならないのが現実です。
大人は曲を仕上げる段階になっても、なかなかテンポどおりには弾けないかもしれません。
リズム感と指の両方が主な原因ですが、すぐには身につかないものでもあります。
そういった時には、難しいと思う箇所は堂々とゆっくり弾きましょう。
「私はゆっくりと弾いているんだ!」と自信を持って弾けばいいのです。
こんな感じで柔軟にやっていくことが、大人が趣味で楽しむピアノには必要だと思います。
別に悪いことではなく、目的の違いだと思えばいいことです。
まずは自分が楽しくないと、人にも聴かせられません。
関連記事
-
-
ピアノで情緒が安定する?
音楽を聴いて癒しを感じる人も多いかと思います。 自らが演奏する楽器の音色も耳に心 …
-
-
おうちの人も、ピアノの練習を見守って
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノには、現在3歳~ …
-
-
大人も、人前でピアノを弾いて
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 りささん(おとな)のレッス …
-
-
指の力を強くする方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さんのお悩みです。 指 …
-
-
ピアノでリタルダンドを効果的に弾く方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 テンポを少しずつ遅くする「 …
-
-
家でのピアノ練習 お母さんが教えてあげたほうがいいの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 お母さんが結構ピアノが上手 …
-
-
男女の違い ピアノレッスンに生かす方法
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 習い事事情も時代に …
-
-
必死で指を動かしても、うまく弾けない理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 習い始めの生 …
-
-
いい音を出したい ピアノ連弾での気づき
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマコン(サマーコンサート …
-
-
ピアノを頑張った先に どんないいことがあるの?
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 子どもは難しいこと …
- PREV
- ピアノグレードテストを受ける理由は?
- NEXT
- 大人の男性 ピアノレッスンが長続きする理由