ピアノ発表会でいつも通りに弾く方法②
2022/09/05
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです
客観的に自分の姿を見てみる
①では録音することで演奏を耳で確認してみました。
次は録画することで目で確認してみましょう。
ビデオカメラがあれば良いですが、なくてもスマホなどのカメラで充分です。
可能なら本番の衣装での録画がおすすめです。
衣装を自分で試着した時は鏡で正面の姿しか見ていませんが、舞台上では横からの姿をお客様に見られる訳ですから、その姿も一度チェックしてみたいですよね
本番の衣装を着て弾くことで、袖口が邪魔にならないか、弾く時に窮屈ではないか、なども確認しておきましょう。
ここでは、自分の姿勢や音楽にしっかり乗れているか、など見た目をチェックしてみましょう。
猫背だったり、苦手な部分だけ体の動きが止まってがちがちになったりしてませんか?
せっかくの人前の演奏です、美しい所作で気持ちよさそうに弾いている姿を披露できるよう意識しましょう。
本番をシュミレーションする
発表会やコンサートで緊張するのは人が聴いている&見ているからだけでなく、舞台自体に場慣れしていないからというのもあると思いますできる限りその点も乗り越えていきましょう。
普段、自分の演奏を聴くのは自分自身か担当の先生くらいでしょうか。
それなら、家やピアノ教室で自分でリハーサルをしてみるのはいかがでしょう。
家族や友人など可能ならどんどん頼んで聴いてもらいましょう。
本番のイメージトレーニングになりますし、敢えて人前で弾く機会を作ることが本番で平常心を保つ一番の近道だと断言できます。
また、本番の舞台も状況によりますが、前もって見ることができるなら下見をするのも本番での自分の姿をシュミレーションするのに役立つと思います。
おまけ
練習も積み重ねて、シュミレーションも済ませれば、不安はだいぶ抑えられるはずです。
。
出典 ミュージシャンズクラウド
ある程度の緊張は気持ちを高揚させて、演奏にいい結果をもたらすと言われています。
うまく弾こうとしないで、最後まで引ければOKくらいの気持ちで臨めばいいのではないでしょうか
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
大人のピアノ カギは読譜力
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 りささん(おとな)のレッス …
-
-
ピアノを弾くのに、爪を切らないといけないの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを弾くのに、どうして …
-
-
ピアノレッスン 前向きな改善点を
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 昨日に引き続き、やる気のお …
-
-
名古屋のピアノ弾きあい会へ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 名古屋の弾き …
-
-
ピアノの生徒さんが編み出す 新しい練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの練習には、さまざま …
-
-
ピアノレッスンで習った通りに弾いているはずだけど…
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 山岡さん(お …
-
ピアノのペダル タイミングは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ひろとくん(中2)のレッス …
-
-
ピアノ連弾で大切な4つのポイント
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 華子さんのレッスン。 週末 …
-
-
自分の音をよく聴く方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ練習で大切なこと …
-
-
小学生のうちに隙間時間でピアノの練習を
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 小学生の生徒達には毎年言っ …
- PREV
- ビストロ カナ 堀切菖蒲園のおいしいお店
- NEXT
- 綾瀬のおいしいお店 ワインバル