▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

ピアノのメロディーが耳に入ってこない理由と練習法

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

美津子さんのレッスン。

生徒さんたちは皆、1年に1,2回自分の好きな曲を弾いています。
美津子さんはモーツアルトのソナタ。

譜読みは早く、音はすべて並んだ状態になっています。
でも、聞いていて何を弾いているのかが耳に入ってこない。

一緒に理由を考えてみました。

・テンポが一定でない
・音がはっきりしていない。鍵盤の下までひいていない
・ひきなおしが多い

テンポが一定でないのは速すぎるから。
音が少ないところはできても、少し複雑になると遅くなってしまう。

音がはっきりしないのは、おうちで電子ピアノで練習しているのも影響しています。
意識的に鍵盤の下まで押さえるように弾かないと。
それでも、電子ピアノの機種によっては簡単に音が出るので直らないことも。

ひきなおしが多いのは、気持ちが焦るから。

テンポをゆっくり 少しずつ区切って練習

通してひいたほうが楽しいかもしれませんが、1フレーズずつ区切ってすごくゆっくり。
出来たらメトロノームをかけたほうがいいと思います。

音がそろっているか、リズムは正しいか判断しながらひくには、耳や脳がついて行けるテンポまでゆっくりに。
速いと流れしか聞き取れません

スポーツでもそうですが、上達するのには必ず地味な練習をしていますね。
筋トレをしたり、走りこんだり。

楽器の練習も同じ。

レッスンでは、ゆっくり聞きながら短いフレーズを弾く、というのを一緒にやって、
練習の仕方をお伝えしています。

なるべく忘れないうちに、同じように家でやってみてください。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - シニア向けピアノ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

流山のピアノ発表会
大人の聞きあい会

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 週末、大人の聞きあい会を …

指番号
ピアノ初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです まずは、ピアノをはじめた …

バイエル
ピアノ教本「バイエル」はよくないの?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ教則本「バイエル」は …

流山のピアノ教室のメトロノーム
絶望している暇はない

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアニストの舘野 泉さんが書かれ …

疑問
ピアノレッスンノート、どんな効果?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 去年、レッスンノートを作り …

ピアノの生徒さんとコミュニケーションをとるために

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私は朝晩、ラジオをきいてい …

流山の音楽教室
入門レベルで集中すべきポイントと、教材

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノを始めよう!と思っ …

流山のピアノ教室
今ひとつ、スムーズにピアノが弾けない理由 手元を見ている?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ひろしさんのレッスン。 …

自分の音楽ができる ピアノレッスンを

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   コロナ自粛を …

流山のピアノ教室
指が太くて、ピアノ鍵盤にはさまる場合

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 山岡さん(成人 男性)のレ …