今ひとつ、スムーズにピアノが弾けない理由 手元を見ている?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです
ひろしさんのレッスン。
もともと音楽が好きで合唱や、フルートの経験があり、ピアノは10年くらいになります。
働き盛りの年代ですし、海外への出張が多く、なかなか練習時間は取れません。
ピアノを始めてからバッハが好きになりました。
バッハなどのバロックは、練習量がものをいうので大変なのです。
ショパンだってそうでしょ、と思いますが、そうでもありません。
手首の使い方、力をどこで抜くか、考えて弾くことでずいぶん変わります。
逆にそこをしないと、量だけこなしてもよくなりません。
今年は、パルティータ1番のプレリュードをずっと練習。
だいぶ良くなってきました。きりもいいので、年内で仕上げます。
弾けてきたものの、両手が同時に動くとき、どうしても間が空きます。
この原因と解決法は一つ。
手元を見ないでピアノを弾く
練習しているのに今一つ進歩しないとき、弾いている様子をじっくり観察すると…
顔が(そして目線が)楽譜→右手→左手と、3点を忙しく動いています。
楽譜を見て、指の位置を確認してから音を出しているから。
でも、見たら弾けるかというと見ても間違えます。
手元を隠して楽譜だけ見ると、あら不思議。
さっきよりスムーズです。
ピアノを楽譜だけ見てひけるには、「鍵盤ポジション感覚」が必要です。
例えばドーソと弾くとき音程は5度。
この幅で開く、ということが手の感覚で分かっていること。
これを練習するいい教材もあります。
5指のテクニック
ハノンも、短くして練習するといいと思います。
ピアノのふたを半分閉めて、手を見ないで弾く。
今年のレッスンはあと2回。
手を見る回数が少しでも減って、スムーズに弾けるといいですね。
関連記事
-
-
貧乏人は音楽家にはなれない?
こんにちは。こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 貧乏人 …
-
-
ピアノの練習 挫折しない方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人の方に多いのが、「何度 …
-
-
ピアノ初心者にお勧めの練習法~大人の場合
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人のピアノ初心者に、おす …
-
-
同じ楽譜でも、弾く人によって違いが出る理由
同じ楽譜を使って楽譜どおりに弾いていても、人によって演奏は違って聞こえます。 も …
-
-
ひとりで初見ができるようにする方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ教師の仕事の一つに、 …
-
-
電子ピアノ購入をお考えの方へ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今、日本で1年に何台くらい …
-
-
保育士試験 歌声がしっかり聞こえるように
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 そろそろ、保育士志望の生徒 …
-
-
どこでも、ピアノを弾く指を鍛える方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 独学で練習していると、どう …
-
-
表現力豊かな演奏をする方法 音量をコントロールする
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 表現を意識した音量プラン …
-
-
ピアノで、オーケストラの曲をひいてみる
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 友美さんのレッスンをし …
- PREV
- 綾瀬のおいしいお店 ワインバル
- NEXT
- ピアノが脳にいい、という理由