▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

ペダルってどうやって踏むの?

      2022/09/05

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです

今回は、ペダルの踏み方について(出典 ミュージッククラウド)
ペダルの種類は、こちらをご覧ください。

まず大切なのは座る位置

ペダルを踏む・踏まないに関係なく、まずピアノの前に座る時に確認してほしいことです。

【1】右足を一番右側のダンパーペダルに置き、踏んでみましょう。左足はしっかりと地を踏みしめておきます!
★右足の置き方★かかとをしっかり地につけ、つま先から指の付け根あたりをペダルに乗せます。
【2】両手を鍵盤に演奏する時の自然な感じで置いてください。
【3】その状態でチラッと目を足元の方に向けてください。

視界に右足が入っていますか?→この時、椅子がピアノに近すぎると右足が視界に入りません。少し椅子を後ろに下げましょう。

ペダル記号について

主にクラシック音楽の楽譜に書かれています。
実際の楽譜を見てみましょう。ペダル記号が二つあるのがわかりますか?

 

 

 

記号だけ拡大してみます。
<左>ペダル・(踏む) <右>ペダル・(離す)

ペダルを踏む前に再確認。なぜペダルを踏む必要があるのでしょう?

ちょっと回り道のお話になりますが、原点に戻りましょう。
ペダルを踏むのは音をのこしたい・音の余韻をに響かせたいからですよね。

そこで・・・

まずはペダルを使わないでも、理想の演奏に近付けるように練習をしましょう。その音符は2分音符ですか?4分音符ですか?

実際、ペダルを踏むことに意識が集中してしまうと、音符の長さを全く気にせず手を離してしまう人が多いからです。

手を離した余韻の音と鍵盤を抑えた状態での響きとは全く違うものだからです。

実際の踏み方を練習しましょう

それでは、楽譜通りに記号が有る場所で踏む、離す・・・をすればOK!!・・・と言いたいところですが・・・実際はもっと微妙なので、そこが悩ましいところです。

曲らしくはないですが、どのようなタイミングが必要なのかの練習をしましょう!

このようにペダルを踏む記号があった場合、どのタイミングで踏むのでしょうか?

 

 

手で鍵盤の「ド」「レ」「ミ」「ファ」・・・と弾く時に同時に足でペダルを踏む・・・と普通は思いますよね。しかし、それではペダルを踏んでいない時と違う効果は得られませんよね。

実際は次のようにします。

 

 

 

「踏む」「離す」「踏む」「離す」・・・動作は「踏み替える」と言った方が良いでしょう。

これらの練習を和音に置き換えてみるともっと実戦的ですので是非チャレンジしてみてくださいね!

まとめ

一般的な曲でのダンパーペダルの役割は手だけでは持続できない部分を伸ばす為に使います。

踏み替える時にバタンバタンと踏み替える音がうるさくなったりしてはいけません。

テンポの速い曲でも最初はテンポを落として踏むタイミングをじっくり確認して、根気強く練習しましょう。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - シニア向けピアノ, ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

流山のピアノ
速くて細かいフレーズはこの練習法で

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   ピアノの練習をしてい …

バッハ
声部を分けて練習する理由

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 50代後半の男性、荒島さ …

できるようになる 助言を

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです   新しい課題が出てきて …

打楽器
ポピュラー曲のリズムは、段階を追って練習

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 えりちゃんのレッスン。 高 …

リズム
ピアノで、リズムを正しく弾く方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを習い始めて数年たつ …

アラベスク
ブルグミュラーのアラベスクを、ピアノでかっこよく弾く方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを習い始めて楽譜を読 …

テルミンの練習会

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 週末にテルミンの練習会をし …

リーラムジカの藤先生
ワンレッスンにひとつ しっかり定着

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 インターネットの時代、メル …

山
腕の重みを使ってひくフォームとは?

こんにちは、葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 近藤さんのレッスンをし …

流山のピアノ教室のメトロノーム
電子ピアノを購入する前に お読みください

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 電子ピアノの購入を考えてい …