▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

幼児の指導者に必須  見極め力

   

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。

ピアノ指導者、特に就学前のお子さんの指導者に
必要なものって何でしょうか。

とっつきやすい笑顔
子ども慣れしていること・・

たくさんありますね。

今日は「見極める力」について考えてみます。
特に幼少期の発達は びっくりするくらい早い。

這えば立て、立てば歩めの親心

といいますが、実際にはついこの前首が据わったかと思えば、
ハイハイしてつかまり立ちまではあっという間。
(という方が多いです。うちのように例外はたくさんあります)

これは3歳の美花ちゃんの作品
線の音を書く練習です。

いくつか、大きめのまるが成功しています。 でも、線の上方に小さな丸もありますね。 美花ちゃんは 本当に「線の音」を理解しているのでしょうか。

シールで試してみました。 こちらは
線の音
間の音

どちらもきちんとできています。

この2つの作品から
美花ちゃんは 線の音 間の音は理解している。
けれど、鉛筆でモノを書くことに慣れておらず、
同じ形を繰り返すと どんどん小さくなってしまう。
そのため、線から外れてしまい、夢中で書くので気づかない

というのが、私の分析です。

 

はじめの1枚で ああ、見はなちゃんにはまだ音符書きは厳しいな、と判断したら
譜読みやドリルについては、しばらくはもっとやさしいもので足踏みします

それも悪くはないですが、
ピアノを早く弾きたくて 3歳から教室に来ているのです。
できたらどんどん譜読みして、
手のフォームもプレピアノランドで鍛えて

年末の聞きあい会で、小さな曲を演奏してもらいたいな。
それが「先生心」じゃないかなあと思います。

見極めが大事、というお話でした。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - これからピアノを始める方へ

  関連記事

耳
同じ ドの音でもピアノの弾き方でこんなに変わる

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 台風の風雨が強い中、るりち …

ピアノの先生に、レッスンの仕方を変えてほしい時 伝え方は?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ご自分がピアノレッスンを受 …

流山のピアノ教室
大人のピアノレッスン 応援してくれるのは?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 子どものレッスンでは、送迎 …

ミュージックデータ
ピアノ導入期に効果的な、秘密兵器とは

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノ導入期のレッスンで、ミ …

ピアノの練習前に確認しておきたいこと

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 独学でピアノを練習する際 …

葛飾区のひまわり
サマーコンサート2019 (ピアノ発表会)のご案内

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 7月15日は年に一度のサマ …

ソルフェージュレッスンを学ぶ

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 加山佳美先生のセミナーに行 …

グーでピアノを弾く クラスター奏法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 しゅんくんのレッスンをしま …

楽譜
急にピアノが上達した! その理由は?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 毎日のピアノ練習、習慣づい …

ピアノ指導法 こうやって勉強しています

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンは冬休み中で …