これだけは毎日、練習したいものは?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです
ピアノは、1日にたくさん練習して休みの日を作るより
毎日少しでも弾いたほうがいい。
分かっていても、忙しい日もあれば疲れているときもありますね。
そんな時に、最低限これだけはやっておきたいものは・・。
音階練習です。
出来たら、アルぺジオ(分散和音)も。
ハノンには音階、アルペジオ両方載っています。
はじめはひととおり、すべての調を弾いていくことをお勧めします。
いっぺんにしなくてもひとつずつすすめたらいいですね。
たくさんあるようでも、指使いのパターンは3つだけ。
黒鍵をたくさん使う調が苦手な方もいます。
楽譜の音に、色を塗ってもいいと思います。
ピアノの鍵盤に、シールを貼ってしまう手もあります。
調ごとに張り替えれば、「光る鍵盤」状態です。
必ずなれます。
はじめは、両手を合わせるのが大変かもしれません。
一周は片手ずつでもいいと思います。
なぜ音階練習が大切か。
大人の生徒さんが弾く曲のほとんどは、
音階をもとにできています。
曲中に、音階の一部がソラシドれそふぁ のように出てくるし、
シャープやフラットを落としてしまうこと防止になります。
音階は、パターンが決まっているので
上達が自分でよくわかります。
リズム練習や、メトロノームも使うといいです。
はじめは1音で一つ、慣れたら2音、4音と増やしたり、
テンポも少しずつ上げていきます。
メトロノームを使うのはとてもいいのですが、
合わせることに神経が行ってしまうので、
かけたり止めたりして使いましょう。
ピアノだけでなく、ほかの楽器や合唱も
基礎練習で音階をしています。
マメミモマメミモムー みたいなものですね。
ぜひ取り入れてくださいね
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
すき間の5分間で練習する方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 音楽は聴くのも楽しいですが …
-
-
ある時3段抜かしで上達する ピアノの不思議
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美津子さん(おとな)のレッ …
-
-
練習できなかったときの レッスンとは?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが弾けるようにな …
-
-
はやいパッセージを弱い音でひく方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 16分音符などで速いパッセ …
-
-
ピアノ演奏が固くなってしまう 克服する方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 曲を練習するのに、譜読みを …
-
-
耳コピって、誰にでもできるの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「耳コピ」という言葉をご存 …
-
-
大人のピアノ 上達のポイント② 目標は現実的に
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人のピアノ 上達のポイ …
-
-
腕の重みを使ってひくフォームとは?
こんにちは、葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 近藤さんのレッスンをし …
-
-
弾けない理由 2練習方法がよくない
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 なぜか上達しな …
-
-
ピアノで拍子感をつけるには ミュージックデータを使ったリズム打ちが有効
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンの中で、ひい …
- PREV
- ピアノ発表会で失敗しない4つのコツ
- NEXT
- ピアノの悩み解決する本