ピアノのフォームの直し方 大人でも直ります
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
マムシ指の直し方について
ピアノ以外では指先が短い、特殊な指の形の事を言うそうですが、b>ピアノの世界で言う「まむし指」とは
単に親指の根元が落っこちて(中に引っ込んで)しまう弾きグセのある指の事です
もともとは中に入っている親指の根元が
ハッキリと外に出ていますね!
具体的にご紹介します
① ゴムの作り方
市販のゴムで、幅が5ミリから1センチ程度のゴムを用意します
先ずは親指を引っ掛けるゴムの輪っかを作りますそれに体から引っ掛ける部分になるゴムを通します
② ゴムの使い方
小さい輪っかをへこんでいる親指の根元が外に出るように引っ掛けます
そして残りのゴムを体に掛けますこれだけです!(笑)
② その子の体格や指の太さに合わせて、ちょうど良い長さ、強度に調節する
ゴムがちょうど良く引っ張るのはどの位の長さか
最初はよく観察してみて下さい
低い音(体から遠い音)を弾いている時は引っ張られていても
体の前に来たら全く緩んでしまうようでは、効果がありません
ゴムは太くて引っ張りの強い物よりも若干細めのゴムの方が具合が良いようです
ゴムが太いと強い力でなければ引っ張れずに指への負担が大きくなります
引っ張られ過ぎは禁物です!
あくまでも親指の根元が引っ張られる、その強さで良いのです
そんなに太いゴムは必要ないでしょう
またゴムを作る時に長さに余分をもっておくと
後で長さの調節がしやすいですね
使用上の注意点
① 強く引っ張り過ぎてはいけない
手首や腕が疲れたと言ったら、それは引っ張り過ぎです!
ゴムの太さと長さを調節し直して下さい
② 一気に直そうとはせずに、気長に考える
今すぐに直したいなどとは思わないで下さい
無理は禁物です!
③ ゴムは全ての曲には使用しない
例えばハノンだけ、ツェルニーの左手だけなどに決めます
ゴムで引っ張る時はどうしても自由が制限されます
ですからゴム無しに解放されて自由に弾く曲も必ず必要です
④ ゴムを付けるのを本人がイヤがらない年齢になったら
ここが大事です!
あまりに小さいお子さんに無理にやってピアノを嫌いになったら元も子もありません!
以上です!
この「まむし指 ゴム引っ張り方」はまむし指の矯正に大変有効です
毎日の練習に取り入れれば
自然に良い形で弾くクセがついて行きます
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
声部を分けて練習する理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 50代後半の男性、荒島さ …
-
-
ピアノ独学 困ったときの3つの解決法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 独学でピアノを練習している …
-
-
急にピアノが上達した! その理由は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 毎日のピアノ練習、習慣づい …
-
-
人前でピアノをいつも通り弾く方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 1つの曲を仕上げようと思 …
-
-
小学生のうちに隙間時間でピアノの練習を
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 小学生の生徒達には毎年言っ …
-
大人の初心者にお勧めの楽譜は?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今日は、「ピアノ教材選び …
-
-
上達するピアノ独習のコツ
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノを弾けるようになり …
-
-
ピアノ導入期 レッスンで一緒に譜読みをする
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 宿題に出した曲を弾かせてミ …
-
-
発声練習の「ドレミファソファミレドー、じゃーん」の秘密
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 万城さんの面談をしました …
-
-
ピアノを手元を見ないでひく練習
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを弾くとき、鍵盤ばか …
- PREV
- ピアノで歌う練習をするには 指1本でひいてみる
- NEXT
- ピアノ曲 乙女の祈りを素敵にひくコツ