電子ピアノでの練習で気を付けること
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
美津子さん(おとな)のレッスンをしました。
ツエルニーは右手のトリルの練習。
練習曲はただ指を動かす練習をしているわけではないので、強弱もしっかり付けます。
右手のトリルでフォルテを出すのは難しいので、その分左手の伴奏形で音量を出します。
曲は、邦人の「タンポポがとんだ」という現代曲。
ハ長調でドミソ、シレソの和音だけでできており、現代曲としては譜読みが楽な曲。
両手ともに、ドレミファソの5音だけでできていて、指くぐりがありません。
スタッカートで鍵盤を落とすとき、1の指の音だけ大きくならないよう注意が必要です。
メロディ、伴奏ともにすべてスタッカートでできていて、リズムが楽しいです。
まずは、両手で同時にリズム打ちをします。
場合によっては、ひくより難しいことも。
そのあと弾いていきますが、スタッカートがレガート寄りになってしまい、ところどころ音がつながっています。
すべてを同じようにスタッカートでひく。
それができると、かわいらしくて楽しい感じになります。
私と片手ずつ分担奏をして、理想形をよく聞いてからもう一度。
何度か繰り返して、少しずつ良くなりました。
あとは、家の電子ピアノでもこの感じを忘れないで練習してほしいです。
アコースティックのピアノと電子ピアノでは、スタッカートのタッチが全く違います。
意識して、短く跳ねる練習が必要ですね。
関連記事
-
-
これだけは!ピアノ楽譜の基礎知識2
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 楽譜には音符の他にも、速 …
-
-
キーボードで練習すると、ついてしまう癖は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美音ちゃんのレッスンをしま …
-
-
ピアノ適齢期っていつなの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 いろいろなことをするのに、 …
-
-
美音ちゃんの変身 ピアノ練習の環境が整って
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美音ちゃんのお母さんとのや …
-
-
バランスのいい、自然なピアノ連弾
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサートの、連弾の …
-
-
ピアノの表現を言葉で表すこと
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さんたちは皆、音楽ドリ …
-
-
ピアノレッスンが軌道にのるまで 待てますか?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ことねちゃん(年中)のレッ …
-
-
発声練習の「ドレミファソファミレドー、じゃーん」の秘密
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 万城さんの面談をしました …
-
-
キーボードでは弾きにくいテクニックは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ともやすくんのレッスン。 …
-
-
卒業まで好きな曲をピアノで弾いて
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 のぞみちゃん(小6)のレッ …
- PREV
- ピアノレッスンノート、どんな効果?
- NEXT
- ピアノ 指が思うように動く方法