▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

ピアノを考えながら練習する

      2022/09/05

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

私も、自分のレッスンに通っています。三木蓉子先生という方です。

今はショパンのエチュードなどを練習していますが、方法について、先生にメールで質問しました。

大洋のエチュードというアルペジオの連続する曲。

質問 何度か録音しましたが、どうしても一つずつの音が聞こえすぎます。

__答 和音でつかむ練習の際、和声の色合いを感じながら、より良い音色バランスで音楽的に、耳を使って練習してみてくださいね。

手首や指の付け根、肘などを固めてしまうとレガート奏法が効かないのでご注意ください。

リズム練習の際は、絶対にミスの無いように、確実にタッチする事に集中して、練習方法によって目的を変え、楽譜通りに弾いた時に総合的に良くなっているように心がけてみて下さい。

丁寧なお答で、ありがたいです。

一番肝心なのは、練習方法によって目的を変え というところ。

たぶん、ゆめピアノの生徒さんも 弾けないところをゆっくり片手でひいたり、スタッカートなどリズム練習をしているでしょう。
5回とか。

先生に言われたから、しているのだと思います。

でも、ピアノを始めて数年たち、楽譜を読むのに精いっぱいな時期が過ぎたら もっと考えながら練習したいです。

どうしてゆっくり練習するか。
音をよく聞くため?
指番号を確認するため?

スタッカートにするのはなぜ
1音1音はっきりひくため?
音の粒をそろえる?

ひとつずつ考えながらていねいに弾く。
そうすれば、根性で100回弾いたりしなくても、効果が上がると思います。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ペダル
ピアノのペダルって、いつ踏んだらいいですか

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「ピアノ」という楽器の歴史 …

山
腕の重みを使ってひくフォームとは?

こんにちは、葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 近藤さんのレッスンをし …

亀有リリオ
手の小さい人がショパンを弾く方法

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美津子さんのレッスン。 …

ロボット
ピアノ演奏の基礎1 音の粒を揃える

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです >どんなスタイルの …

流山の音楽教室
ある時3段抜かしで上達する ピアノの不思議

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美津子さん(おとな)のレッ …

メダル
ピアノの本番で集中し、緊張しないための方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの発表会や合唱コンク …

マスターしたピアノ曲を忘れないために、毎日弾く

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ある曲がしっかり弾けて暗譜 …

ノート
ピアノレッスンノートの効果  お母さんたちのご意見

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日、レッスンノートの効果 …

時計
練習時間の取れない人のピアノレッスン

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 練習時間のない生徒さんのレ …

流山のピアノ発表会
ペダルってどうやって踏むの?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今回は、ペダルの踏み方に …