白鳥・亀有・青戸・青砥・堀切・お花茶屋近隣にお住まいの方へ。大人の趣味にピアノがおすすめです。

ゆめピアノ教室〜大人の趣味にピアノはいかがですか?

その先にある「何か」を信じて待つことの大切さ

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

 

以前にもご紹介しましたが、ピアノ教室を運営しながら指導者向けのセミナーをする先生方は
たくさんいらっしゃいます。

そのうちのおひとり、藤拓弘先生。
毎週メールマガジンも届きます。

 

今日のメルマガに、とても深い話が。

藤先生ご自身も、ほかの方のセミナーで勉強なさっています。

福田りえ先生という、障がいのある生徒さんを50人も教えている方のセミナーでのお話。

そのまま引用します。

福田りえ

 

私から福田先生に質問しました。

福田先生の生徒さんにも、長く教えていても
読めないお子さまがいらっしゃるのか?

 

「もちろんもちろん、いますよ」

 

「どんな子でも読めるようになるのでしょうか…?」

 

その質問に、福田先生がサラッと
おっしゃった言葉が、とても印象的でした。

「5〜6年待てば読めるようになりますよ」

 

私は、この言葉にレッスンの深さを感じました。

「指導者は、待つことも大事な仕事なのだ」と。

 

何でもスピード重視の世の中、
早さや即効性を求める人が多い現代。

 

たしかにそれも大切だとは思いますが、
それがすべてではないことも事実。

 

とくに教育においては、時間をかけて、じっくり向き合っていくことが、

結果的には「早さ・速さ」では得られない「大切な何か」を手にする唯一の方法。

そういうことも少なくないわけです。

 

 

いかがでしょうか。

 

指導者も保護者も、少しでも早く楽譜が読めて素敵な曲を弾いてほしい。
なかなか先に進んでいかないと、イライラしたり。

 

でも、誰にでもその人のペースがある。
私たちは機械で物を作っているのではありません。

 

 

その生徒さんに合った、いろいろな工夫や努力、アイデアを駆使しつつも
ひたすら待つことも、忘れてはならない。

 

わかっているつもりでも、日々のレッスンをしているうち
「なんでできないんだろう」という無限ループにはまることも多いです。

改めて、待つこと、待つ時間について、考えさせられました。

 - ピアノのお話

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

小さい子のレッスンを 夜7時までにしている理由

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   ゆめピアノでは、低 …

ストップウオッチ
ピアノは、毎日5分でも弾いたほうがいいですか?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 よく、「少しの時間でも毎日 …

メトロノーム
絶望している暇はない

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアニストの舘野 泉さんが書かれ …

音楽学校
音楽学校ってどんなところですか  保護者の方へ

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 最近、保護者の方から音楽 …

松本裕美子先生
クロワール って なんでしょう?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「クロワール」という言葉を …

勉強
ピアノの先生は何を勉強しているの?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 現在、月2,3回の勉強会 …

ピアノのテクニックって何でしょう?

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです <テクニック>について。 &nbs …

合唱
合唱コンクールのピアノ伴奏

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 中学、高校は、そろそろ合唱 …

スイッチ
ピアノのやる気スイッチはどこ?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 レッスンを始めてもうすぐ3 …

にじいろのおくりもの 素敵なピアノ曲集

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです   ゆめピアノの発表会は …