▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

ピアノ導入期に こまめにレッスンする理由

      2025/01/13

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

 

とうやくん(年長)のレッスンをしました。

ピアノレッスン歴も2年を過ぎ、次のサマーコンサートで発表会3回目になります。
絶対音感の旗も進んで そろそろ仕上げの時期に入ります。

 

とてもよく練習してくるし、手のフォームもだいぶ良くなってきました。
男の子は骨格も筋肉も、女の子よりしっかりしています。

 

素養的には男子のほうがフォームを作りやすいのですが、練習時に注意深くやって、の上でのこと。

とうやくんは レッスンノートも自分でつけてきます。

「ピアノパレードのみそそーのところが ころんだ」
と、自分の演奏をちゃんとわかって、できないところを書いてきます。

 

 

そうはいっても指番号やリズムは、自分でミスに気づきにくいですが・・。

 

 

レッスンでは、転んだところを一緒に弾いて・・。

「うーん、確かに転んでるねえ。
どうしてだろう?」

「指がへこんでるから?」ピンポーン!

 

 

次からは指のへこみに注意して・・。
ちゃんと転ばずに弾けます。

 

 

ここまでのレッスンの過程を、家で一人でできるようにするのが
レッスンの役割。

 

 

リズムが転んでいることに気づく

理由を考える。

改善する

・・といったことを繰り返します。

 

 

今のとうやくんは、理由まではわかっています。
でも、お家で一人で、指のへこみを気を付けて弾くのは大変だしめんどくさい。

そんな感じですね。

 

正しいフォームでひかなきゃ、ということが頭にあれば、
練習と体の成長とともにフォームは作られていきます。

 

頭になければ、ただ音を並べたところで満足して、
フォームはますます悪くなり、演奏も転んだまま。

この差は大きいと思います。

 

 

ピアノ導入期の数年は特に、レッスン間隔をあけずに通う必要があるのは、
納得できますね。

                                                                       流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - シニア向けピアノ, ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

流山のカラオケ
ピアノを弾くとき、体でリズムをとっちゃダメ?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノで曲を弾くとき、リズ …

連弾
ピアノ連弾で大切な4つのポイント

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 華子さんのレッスン。 週末 …

流山のピアノ教室
ピアノで、伴奏を小さめに弾く方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 左手の伴奏形を弱く、右手を …

流山のピアノ
楽譜を眺めて 譜読みの負担を減らす

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   一つの曲を弾き始める …

メトロノーム
メトロノームを使いこなす方法

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです メトロノームを活用しよう …

勉強
ピアノの先生は何を勉強しているの?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 現在、月2,3回の勉強会 …

脳
ピアニストの指は、なぜ早く動く?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアニストは、鍵盤を1 …

ツエルニー
嫌いなピアノの練習曲 必要な理由

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 曲集の曲は、クラシックでも …

流山のピアノ教室
こんな練習していませんか? 効率の悪いピアノ練習法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 初心者がやってしまいがちな …

バッハ
ピアノ 自分でじっくり考える方法

小学高学年の生徒とこんなやりとり。   「う~ん、よく弾けているけど少 …