一言、一音を丁寧に心を込めて
葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
練習を重ねると、テクニック的には弾けるようになってくるけど
なんだか機械的になってしまう。
こんな悩みはありませんか
私はピアノの演奏は言葉を話すのと同じだと思います。
小学生には、毎日学校の宿題になっている「音読」と比較して
話します。
荒々しく話し、だから、や それで、を強めるときって大抵機嫌が悪いか、
投げやりな態度の時が多い。
穏やかで冷静な時、心をこめて相手に伝えようとするときは、
無意識にでも言葉一つ一つを丁寧に発し、だから、もやさしくなります。
言葉をやさしく話すように丁寧に
楽譜には おはなしが書かれています。
ピアノ初心者は、とにかく音符たちを間違えずに弾くことに必死。
細かいところまで意識が行かずに乱暴になってしまったり、
フレーズがブチっと途切れてしまったり、無機質になってしまうことがあります。
音読なら単語の途中で途切れて、本来の内容が伝わらなかったりということに。
ミスがなくても、素敵な演奏にはならないですよね。
ところでアナウンサー、特にNHKの方々は言葉のプロですが、発音が丁寧ですよね
だから耳にスーっと内容が入ってきます。
昨日の地震の時、NHKの女性アナウンサーの呼びかけは
本当に強く入ってくるものでした。
ピアノの演奏も1音1音の発音も、フレーズの流れも重要です。
また鍵盤から手を離す動作を意識することも大事です。
(ピアノはほかの楽器と違い、ほおっておいても音が消えていくため
離鍵に関して鈍感です)
いい演奏には、こまかいところを意識することが必要です。
ただ、初心者の方のほとんどはそこまでの余裕はないです。
ピアノの練習時間にも限界があるでしょうから、
日常の生活に工夫をしてみてはいかがでしょうか?
例えばドアを最後まで音がしないように丁寧に閉めてみたり、物を置く時に、そっと置いてみたり、自分の話し方をいつもよりゆっくり丁寧にしてみたり。
と私が書くと まず自分がやりなさい、と言われそうですね。
ピアノの演奏をよくするために丁寧に弾こうとしても、
どこをどのように丁寧にすればいいかに気付くことって案外難しいと思います。
生活の中で、動作や話し方に注意する。
自然とピアノにも反映される気がします。
試してみてくださいね。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ピアノの悩み 時間が取れない小学生~新聞の記事から
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 趣味の少ない私ですが、 新聞 …
-
-
ピアノで 複雑なリズムを正しく弾く方法は
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 リズムが複雑になるとうまく …
-
-
ピアノは、毎日5分でも弾いたほうがいいですか?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 よく、「少しの時間でも毎日 …
-
-
ピアノに必要な5つの才能
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを演奏するのに必要な …
-
-
ブランクの後の、ピアノ練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ずっと続けてきたピアノのレ …
-
-
ピアノの上達と 「すき」は両立します
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです どんな生徒さんに育て …
-
-
生徒さんの話を「聴く」こと
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの先生は話を聞く仕事 …
-
爪を短くしなくてはいけない3つの理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノをひくときは、爪 …
-
-
ピアノの上達に必要なこと 究極の2つ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが上達するのに、何が …
-
-
ほかのピアノ教室から移ってこられたら
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年度始めの今頃、よそから移 …
- PREV
- ほかのことで褒められると 苦手を克服するエネルギーに
- NEXT
- 生き返るピアノ