▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

新しいことに挑戦して 認知症予防

   

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

 

最近、とっさの動きができなくて・・。

こんな悩みはありませんか。

 

この10年ほど、高齢者による交通事故のニュースが

多くなった気がします。

原因で多いのが、アクセルとブレーキの踏み間違えや、突然の体調不良です。

突然の体調不良を防ぐためには、日頃から健康診断を受けたり、

食生活や生活習慣に気を付けることが大事ですね。

 

アクセルとブレーキの踏み間違えはどうでしょう?

これは高齢の方によくあります。

そして加害者の多くは、「ブレーキを踏んだのに、車が止まらなかった」と話しています。

アクセルをブレーキだと思い違えているんです。

 

一つ思うのは、

車の操作は70代以上の方が運転することを

想定していません。

アクセルとブレーキ、逆の仕事をするのに

人間の動作はどちらも「踏む。」

 

これでは間違えます。

 

例えば自転車は、進むのには足でペダルをこぐ。

止まるには手で握る。

まったく動作が違います。

自転車

自転車でとまろうとして

思わずペダルをこいでしまう、というのは まずないでしょう。

 

高齢者から免許を取り上げるより、

根本的に、絶対間違えないような構造を考えたほうがいいと思います。

 

これからの時代、高齢者がますます増えます。

2025年には5人に1人が認知症になると言われており、もしかしたら、このような事故はどんどん増えていく可能性があります。

自動車会社では、自動ブレーキ等の開発も進んでいます。

ニュースなどでは、高齢になったら免許を返上しようだとか、

認知症になっても過ごしやすい社会にしようということが頻繁に話題に上っています。

 

ピアノ教室としては、認知症の予防ではお役に立てそうです。

ゆめピアノではシニアのための教本で、

最初は音符を使わず指を動かすことを中心にレッスンしています。

動かした結果、曲が弾けます。

 

よく、手を動かすと認知症予防になる、と言われます。

もう一つ、今までやったことがないことをすると

これもいい刺激になる気がしますね。

 

いつか、おじいちゃんと孫の連弾、といったプログラムが

サマーコンサートで見られるかも。

 

 

体も元気、脳も元気だと、人生は明るくなると思います。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - シニア向けピアノ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ペダルの役割って何ですか?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私がついているピアノの …

流山の音楽教室
人前でひく機会が必要な理由

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さんの年齢に関係なく、 …

流山のシニアピアノ
シニアピアノ教本 よく考えられています

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 山崎さんのレッスンをしまし …

流山のシニアピアノ
3拍子が4拍子になってしまう難しい理由

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 あけみさん(おとな)のレッ …

流山のピアノ教室
ピアノ初心者のための 指を思い通りに動かす7つの秘訣

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 「どうして速く動かないん …

耳
同じ ドの音でもピアノの弾き方でこんなに変わる

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 台風の風雨が強い中、るりち …

ピアノ上達がとまってしまう いろいろな原因

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの上達が頭打ちになっ …

流山のピアノ教室
基礎力をつけないと困る理由

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ゆめピアノ教室では、2段 …

ピアノの先生同士、知恵を出し合っています

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日ご紹介したかいりくん。 …

流山のピアノ発表会
ペダルってどうやって踏むの?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今回は、ペダルの踏み方に …