弾けないところをひけるようにする近道は? 自分で理由を分析
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです
作詞家 万城さんのレッスン。
モーツアルトのソナタ 「トルコ行進曲付き」の、第1楽章から。
ピアノ悠々塾の楽譜なので、やさしくアレンジされています。
3拍子で、日本人のDNAにはワルツを踊る歴史がなく、のりにくいはず…
実際、最初に大人が拍子、リズムでつまずくのは3拍子
でもさすがは万城先生。
むしろノリノリで弾いていきます。
やはり音楽の仕事をなさっているだけあって、ピアノの技術は初心者ですが拍子感はプロ。
この今日は、最後の2小節が難所なのです。
「右手が下がっていくのに、左手は同じ音が続くから難しいんだね。」と分析。
そのとおりで、並行して下がるか ↘・・右
↘・・左
反行して 右が下がって左が上がれば ↘・・右
↖・・左
指の動きからして、弾きやすいのですよね。
こちらが質問しなくても「できない理由」を自分で見つけることは、上達のカギのひとつ。
弾きにくいところは少し立ち止まりつつ、最後まで弾けるようになりました。
ここまでくると、後は「立ち止まってしまう個所」をゆっくり反復連取です。
練習方法は、ゆっくり、スタッカート、逆にスタッカートのところをレガート、ですね。
アルペジオは和音に。
そのやり方まではお手伝いして、反復練習は自分で頑張ってもらうしかありません。
先生ができるのはここまで。
練習するのは生徒さん自身です。
ただ、やり方が間違っていたり、効率が悪い方法だったりすることが多いので、
一番早く楽に弾けるようになる方法をお伝えしています。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ピアノも 最初からアンサンブルを
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアニストの演奏の …
-
-
シニア向け楽譜 違いはどこ?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私自身がピアノを習い始 …
-
-
サマーコンサートの曲 選びなおす理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサートの準備が進 …
-
-
お兄ちゃんが、ピアノ練習のきっかけを作ってくれて
こんにちは、葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 なつきちゃんの面談をしまし …
-
-
コツコツと、いつも同じようにピアノを練習
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ななちゃん(小3)のレッス …
-
-
メロディーにコードを付ける方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 西川口の万城先生のとこ …
-
-
指が太くて、ピアノ鍵盤にはさまる場合
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 山岡さん(成人 男性)のレ …
-
-
合唱コンクールのピアノ伴奏
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 中学、高校は、そろそろ合唱 …
-
-
ピアノ 分担奏で、曲の流れをつかむ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 友美さんのレッスン。 使用 …
-
-
大人の男性 ピアノレッスンが長続きする理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノ教室の生徒さ …