手、指、手首を柔らかくする方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
大人になってピアノを始めたいと思う方が増えています。
そういった方のピアノ上達のコツとはどういったものなのでしょうか。
ピアノは子供の時から始める方が習得しやすいといわれています。
でも大人から始めても充分弾けるようになります。
ピアノを始めるにあたっては、まずは基礎が
できていないと上達しません。
まずは、指回しの運動や手首の動かし方、鍵盤の叩き方、
指運びの練習が必要です。
私たち人間の手というものは、15歳くらいまでで
形や可動域が固まってしまうそうです。
ピアノ上達のためには可動域を広げる必要があります。
それに力強く鍵盤を弾く力を身につけ、
素早く正確に指を動かせるようにすることも必要です。
手首を柔らかくする方法
大人のピアノ上達のコツとして、
手首を柔らかくすることは必要だといわれます。
手首を柔らかくすることによって、手首の可動域を広げます。
可動域が広がると押せる鍵盤が多くなり、弾ける曲も増えます。
手首を柔らかくするトレーニング方法を紹介してます。
まずは、手首のストレッチを日課にしてください。
手首のストレッチを行うことで、手首を柔らかくし、可動域を広げます。
まず、左右どちらか一方の腕を前にまっすぐ伸ばし
体で“ストップ”のポーズを取ります。
次に反対側の手で前にまっすぐ向けた手の親指以外の四本を
つかんで体のほうに引っ張ってください。
筋が伸びて気持ちいいと感じるところで止めて、5秒静止してください。
次に手の腕を伸ばしたまま、手のひらを体の方に向けて、
反対側の手で手の甲を押します。
こちらも気持ちいいと感じるところで止めて、5秒静止してください。
これを1セットとし、1日に数セット行いましょう。
次に手のひらの上に指を一本だけ乗せてください。
そしてゆっくりと手の甲に近づけるように反らしてください。
これを全部の指を一本づつ行なって下さい。
こちらも1日に数セット行いましょう。
指を強くする方法
大人のピアノ上達には手首を柔らかくし可動域を広げることと
指を強くすることが大事です。
指を強くするというのは、指の筋力を鍛えるということではありません。
指先に力が入るようにするということです。
指を強くすることで、しっかりかつ軽やかに回るようになります。
指先に力が入るようにするには、ゴムボールなどを
指先だけに力を入れて持ち上げるようにしましょう。
指1本1本を強くするには、まず、座った状態のひざの上に
ピアノを弾く時のように少し丸めた形で手を置きます。
そして、1本の指だけを高く上に上げます。
これを親指から小指までやります。
薬指や小指はうまく上がらない方も多いでしょう。
この動きはいつでもできるので、この動きを繰り返し行いましょう。
電車に乗っているとき、テレビを見ているときなど
「ながら」で十分です。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ハイフィンガー奏法ってよくないの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日、エリカさん(大人)の …
-
-
大人のピアノ 上達のポイント② 目標は現実的に
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人のピアノ 上達のポイ …
-
-
譜読みの大切さと、上手な動画の利用法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 楽譜を読まずに動画を見て真 …
-
-
変形した指でも 工夫してピアノを弾く方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「以前、薬指を骨折してしま …
-
-
ほかのピアノ教室から移ってこられたら
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年度始めの今頃、よそから移 …
-
大人の初心者にお勧めの楽譜は?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今日は、「ピアノ教材選び …
-
-
上達するピアノ独習のコツ
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノを弾けるようになり …
-
-
指番号のない楽譜で ピアノを弾く方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 指番号。楽譜に書いてあって …
-
-
手の小さい人がショパンを弾く方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美津子さんのレッスン。 …
-
-
ピアノは、毎日5分でも弾いたほうがいいですか?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 よく、「少しの時間でも毎日 …
- PREV
- ピアノ上達のコツ 正しいフォームで
- NEXT
- ピアノが上達する方法