▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

ワルツ 素敵に弾けたらなあ…。

   

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。

 

私たちがレッスンしているクラシック音楽には
拍子 があります。

おおくは 2・3・4・6拍子。

メトロノーム

この中で ピアノやバイオリン入門者が最初にぶつかるのが

3拍子の壁。

 

 

何度も解説していますが、
これは 日本人の文化に大きな関係が。

 

ちょうど今秋でお祭りのシーズンです。
昨日も 駅前にお神輿があって人だかりしていました。

流れる音楽はお囃子です。2拍子か、4拍子でできています。

 

普段 東京音頭を口ずさむ人は少ないでしょう。
でも、私たち日本人の長い歴史から、ワルツ3拍子 というものは経験が浅いのです。

 

 

 

バイオリンのパートナ、麻里子さんは
こんなラインをくださいました。

️たくさんの国、文化、言葉があって、どれが一番正しいなんて言えない。

人も一人一人違うのは当然だし。

音で私はこう思う、と言えることが大事。

 

私達日本人はそもそも全く違う文化の国で作曲されたクラシック音楽を、

日本語なまりの発音でどうにか伝えようと頑張ってる感はありますよね。

自分の母国語を変えたり、声を変えたりすることはできないのですから。

自分の声と感性でやるしかないではないですか

 

それで曲の意図するところを自分なりに解釈して(もちろん勉強も)

正解はこれです、じゃなくて私はこう思う、でいいと思います。

国際結婚されて、ハーフのお子さんのお母さまになった麻里子さん。
きっといろいろな経験を通して、
こういう気持ちになったのだろうな、と想像します。

3拍子がいまいちかっこよくないのは、
ステキなドレスを着て、ワルツを踊っちゃう文化ではない、日本人ならでは。

その中で、「私のワルツはこんなに素敵」と言えるような
子犬のワルツ、華麗なる大円舞曲。
弾けるようになったらいいですね。

一緒に頑張りましょう。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - ピアノのお話, ピアノの練習方法, ピアノは脳を鍛える

  関連記事

リズム
ピアノで、リズムを正しく弾く方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを習い始めて数年たつ …

ハノン
ピアノ教則本 つまづいたときの方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人の方で、教則本に沿って …

ピアノの姿勢
上達に差が出る,[正しい姿勢]とは?ポイントは6つ

ピアノを練習していると肩が痛くなる、手首が痛くなる、腰が… そういう …

流山のピアノ教室の楽譜
ピアノ演奏 聴き比べる理由は

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 新しいピアノ曲を弾くとき、 …

流山のピアノ教室
メトロノームを使いこなす方法

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです メトロノームを活用しよう …

流山のピアノ教室の楽譜
お気に入りのピアノ教材を選ぶ

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 とうやくんのレッスンで、次 …

流山のピアノ教室
上達するピアノ独習のコツ

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノを弾けるようになり …

流山のピアノ教室
指の力を強くする方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さんのお悩みです。 指 …

流山のピアノ教室
こんな練習していませんか? 効率の悪いピアノ練習法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 初心者がやってしまいがちな …

メトロノーム
しっかり、滑らない指を作る方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 指が滑ってうまく弾けない、 …