お気に入りのピアノ教材を選ぶ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
とうやくんのレッスンで、次の教材選びをしました。
今まで使っていたピアノパレード1とピアノランド2がほぼ同時に終了。
とうやくん自信の希望で、知っている曲もやりたいとのこと。
ピアノパレードは知っている曲が多いので、そのまま2巻に進みます。
問題はピアノランド。
いろいろな種類、レゲエやタンゴ、ジャズなど、どんなジャンルにもすすめるように、取り入れられています。
とても素晴らしい教材なのですが、リズムが複雑で、3巻からは苦戦する生徒さんもいます。
作者の樹原先生いわく、そこまでに習得すべきことができていないからだそうで、反省です。
とうやくんには、今まで以上に頑張らないと、3巻は使えないとお話ししました。
すると 「ほかのにする」
脅かしすぎたのか、もともとそこまで執着してないのか・・。
教材を選ぶのは、こどもには難しいのかもしれません。
やってみて「あんまり好きじゃない」とか「好き」って思うのかも。
自分のことを振り返ると、教材を自分で選んだことがありません。
昔はみんな、そういうものだったと思います。
次はこれね、と先生に言われる。
選択肢が少なかったこともあります。
今は、あふれるほどの教材があり、毎週のように研究会が行われています。
自分の使う楽譜だから、生徒さんにもえらんでほしい。
なかには、曲は好きでも挿絵が怖いという子もいて
紙を貼って隠している先生までいらっしゃいました。
きれいなイラストがいいかといえばそうでもなく、ヘンレ版や全音のようなシックな表紙が好まれたりします。
数か月から数年、長く使う楽譜です、気に入ったものにしてあげたいです。
関連記事
-
-
実力が足りなかったからです たのもしい かいりくん
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 芸術、文化の秋。 葛飾区の …
-
-
メヌエット、エコセーズ、ポロネーズ ってなに?
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです クラシック音楽には、 …
-
-
ピアノは自己肯定感の高い子どもが育つ
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 自己肯定感 という言 …
-
-
けんゆうくん きんちょうした もっと弾きたかった サマーコンサート
こんにちはにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年に一度のサマーコン …
-
-
ピアノが上達しない理由 どうして習っているのかわからない
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人のピアノレッスンでは、 …
-
-
ピアノグレードテストの準備
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 2月のグレードテストが近づ …
-
-
ピアノの練習あるある 藤 拓弘さん
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 藤 拓弘さんをご存知ですか …
-
-
サマーコンサートの曲 難しく感じる理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 るりちゃんのレッスンをしま …
-
-
教則本が順番通りに進まない理由
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノの教則本で、い …
-
-
まじめな方なら ピアノレッスンの予測がたてられる
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 さとるさん(20代)の体験 …
- PREV
- 頼もしい相談相手 ピアノリレー連弾
- NEXT
- ピアノを始めた子供たち、普段は何を見ているのかな…